印刷会社社長「4/26にビッグサイト会場問題が重大局面を迎えます」

zatudan.png

 


1: 名無しさん 2017/04/16(日) 03:52:39.07 _USER

「国際イベントニュース」4月10日号がビッグサイト会場問題が重大な局面を迎えることを報じています。

2020年東京オリンピック開催に伴い、ビッグサイトが20ヵ月利用制約を受けるために代替会場として準備されていた仮設展示場(東京テレポート駅付近2.3万㎡)が最短でも7~9月の間、利用できないこと。さらにはビッグサイトの代替会場として受け皿となる幕張メッセも競技開催期間だけではなく、前後の6ヵ月間を五輪で占有すると組織委員会が打診していることが明らかになりました。

東京都から本件の通知を受けたビッグサイトの運営会社が4/26に主催者に向け説明会を開催します。「2019及び2020年度の展示会場の利用制約」「この期間の利用調整」「仮設展示場の概要」「ビッグサイト拡張棟(南展示棟)」という内容です。

同人誌に関わる皆様にお伝えしたいこと

東京五輪が3年後に迫っている今回の説明会は、ほぼ最終的な条件提示になると思われます。ここで異を唱えなければ、了解したことになります。4/26説明会には印刷会社の有志も主催者に同行して出席します。20ヵ月間の利用制約を受け容れるのか否か、いよいよ最終局面を迎えますので、その内容は本ブログでも報告します。皆様には説明会の内容を受けた、その後の各主催者の反応、及びメディア報道にご注目ください。

本件を私たちが伝えると、矮小化した反応が必ずあります。改めて説明しますが、同人誌即売会が年間でビッグサイトを利用するのは約30日。その10倍の展示会やイベントが開催されています。今回の20ヵ月の間には「東京モーターショー2019」「国際ロボット展2019」などがすっぽりハマります。そして今まさに最盛期の就職合同説明会が2019にも2020にもすっぽりハマります。産業の最先端から、リアルな就職活動にまで影を落とします。一度、ビッグサイトのイベントカレンダーを覗いてみてください。

コミケにしても同人誌即売会30日分の6日分程度のことです。もちろん大きな影響がありますが、あくまで主催者が判断されることで、その決定に従います。

築地-豊洲移転問題は盛んにメディアで報道されますが「二者択一」の問題です。一方、ビッグサイト展示会場問題は「一者択ゼロ」の問題です。展示会関係者には選択肢がなくなろうというのに、大きく報道されません。劇場型でないとダメなのです。

同人誌即売会の主催者にお願いしたいこと

4/26説明会の内容を受け「2019年、2020年の即売会開催」をどうされるのかの見通しを、できるだけ速やかに発表していただくことを強くお願いします。縮小なのか、中止なのか、時期変更なのか、移転開催なのか。(今後事態が改善すれば、より良い方向に変更されることは当然として)4/26に説明された条件で考えられる開催案を聞かせてください。

http://kokoro.eikou.com/archives/845



2: 名無しさん 2017/04/16(日) 03:52:54.41 _USER

主催者が表明しなければ、何も始まりません。問題すらないことになります。

主催者の表明を受けて、参加者の皆様もどう考えられるのか反応していただきたいと思います。東京都に対して、主催者に対して、署名活動に対して、SNS上での発言などいろんな方法があると存じます。五輪のためならと、静かに受け容れるのも一つの選択肢です。

大規模イベントであるほど古くは30年、比較的新しいイベントでも10年近く。主催者は参加者とともに歩み、私たち印刷会社も同人誌の規模拡大の恩恵を受けながらとはいえ、繁忙期に集中する注文に対応してともに即売会を支えて来たつもりです。もうそろそろ「主催者の責任」として、参加者と支援企業に対し見通しを伝えていただく時期ではないでしょうか。

会場問題はビッグサイトが悪いわけではありません。東京都(組織委員会)の要請を受け、板挟みになっているビッグサイトはむしろ被害者です。そのビッグサイトの立場は最大限配慮した上での非難ではなく、見込みをお伝えいただきたいと考えます。

私たち印刷会社も覚悟を決めます

2015年10月に「20ヵ月間に渡るビッグサイトの利用制約」が説明されて以降、私たちのお客様であるサークルの皆様、即売会の主催者の皆様、そして私たち印刷会社自身にとっても経済的打撃、および文化的継続性の毀損となると考え署名活動を中心とした運動を展開してまいりました。

日本同人誌印刷業組合を中心に行った約30社のアンケート調査の結果、東展示場が使えなくなる2019年は20~30%の売上減少。完全閉鎖を含む2020年は30%~50%の売上減少を想定しています。コミケへの搬入登録企業は約110社です。その多くが中小零細企業です。20ヵ月のこれだけの売上減少をしのげるのは、何社になるか想像できません。

問題解決のための建設、改修の時間的猶予からも「本年2017年」がリミットだと考えています。このタイミングで主催者や参加者から”大きな問題である”と声が盛り上がらないのであれば、私たち印刷会社の空騒ぎということになります。まだ半年は解決に向け行動するにしても、2018年には覚悟を決め、来るべき大難に備え準備に入ります。

会場問題 特設サイト https://2020event.tokyo/


3: 名無しさん 2017/04/16(日) 03:53:45.46

たまには中止でもいいだろ


4: 名無しさん 2017/04/16(日) 03:57:43.72

俺もそう思う。或いは大阪辺りでもいいんじゃないか?


12: 名無しさん 2017/04/16(日) 04:53:22.35

>>3
>>4
気持ちとしてはヒジョーにわかる
が、毎年コミケを頼りにしている中小の印刷業等々の関連企業は半期の縮小開催ですら大打撃、1年間の休みとなると、ばよえーん状態ですよ
そんでもって次の年は業者がないのでイベントがなくなったり縮小したりするという連鎖が続く
そうなると更にそれぞれの関連企業に影響が出る
アタリショックみたいなもんだな


13: 名無しさん 2017/04/16(日) 05:09:04.84

無法地帯の同人誌市場など、この機会にデリートされてしまえば良いし
その甘い汁をすすっていた印刷業者がなくなっても別に問題はない
職業選択の自由があるのだから、廃業・転職を勧めるよw


14: 名無しさん 2017/04/16(日) 05:14:07.18

デジタルに移行すればいいじゃん。
カネ払ってログインしてカートに入れてご購入
並ばなくてもいいし
少なくとも本は売り切れないし。


31: 名無しさん 2017/04/16(日) 07:42:31.75

>>14
メッセサンオー事件を忘れたのか


16: 名無しさん 2017/04/16(日) 06:06:46.41

工口本はアシが付かない現物購入が一番ってのが
今までもこれからもかわんねぇんだよ


19: 名無しさん 2017/04/16(日) 06:32:29.81

名古屋か大阪でやれ
人が分散して都合がよかろ


21: 名無しさん 2017/04/16(日) 06:53:36.32

同人誌印刷業組合というのがあるのか
もはや一大産業だな
コミケ中止なら一家心中する業者も出て来そうだ


22: 名無しさん 2017/04/16(日) 06:53:58.85

コミケなんか無くなっても別に問題ない。
展示会や就職説明会も大阪でやればいい。
商談ができないのは甘え。


23: 名無しさん 2017/04/16(日) 06:55:45.87

地方でやってもいいんじゃねえか?
それこそ福島とか、いくらでも土地があるんだから


27: 名無しさん 2017/04/16(日) 07:19:21.46

アキバを歩行者天国にして
青空市場で良いよ


30: 名無しさん 2017/04/16(日) 07:25:59.19

年に一回か二回の貴重な稼ぎが
無くなるかどうかの瀬戸際で必死てこと?


56: 名無しさん 2017/04/16(日) 09:56:05.74

>>30
どうやらそういうことみたいね
中止なら中止で早く告知してくれた方がまだ有り難いから
どっちかはよ決めてくれって


35: 名無しさん 2017/04/16(日) 07:49:06.74

他の場所での代替開催とかは求めてないのかな?
てか、この文章読みづらい


41: 名無しさん 2017/04/16(日) 08:18:18.56

>>35
規模が異常に大き過ぎてビッグサイト以外には収まらない。

どう対処するにしても、まずはスリム化が求められる。


42: 名無しさん 2017/04/16(日) 08:18:55.95

インテックスとポートメッセの2会場同時開催を試してみる機会


44: 名無しさん 2017/04/16(日) 08:31:26.27

ジャンルなんかで分散させて別の場所でってのは駄目なの?


45: 名無しさん 2017/04/16(日) 08:37:02.80

>>44
スタッフの問題が解決できるならありでは?


50: 名無しさん 2017/04/16(日) 09:13:40.30

コミケだけじゃない他のイベント含め
インテックス、ポートメッセでやるしかないだろな
それでも足りなければ地方のそれ以下の箱でやるしか


51: 名無しさん 2017/04/16(日) 09:17:32.65

市場が豊洲に移転していれば、築地市場跡地でやればいい
豊洲に移転していなければ、豊洲でやればいい


68: 名無しさん 2017/04/16(日) 10:31:24.24

これを機に新しいやり方を模索するのもいいかもね


80: 名無しさん 2017/04/16(日) 10:50:12.79

もうこういったイベントを東京だけでやるのは無理なんじゃないか。

全部デジタル化するのも悪くないが、
集まることや紙メディアを手にすること自体に楽しみがあるのもまた事実。
三大都市圏で回り持ちにするとか、
文化庁が移転する京都の岡崎公園全体を会場にしてみるとかが
良いんじゃないだろうか。


84: 名無しさん 2017/04/16(日) 11:22:49.03

コミケ一回やらないだけで潰れる印刷会社とかどんな零細だよw
まあ同人刷ってるくらいだし大手の依頼とかは来ないんだろうけど


88: 名無しさん 2017/04/16(日) 11:45:19.63

>>84
印刷会社なんて金属加工の町工場と同じで零細ばかりよ


91: 名無しさん 2017/04/16(日) 11:59:44.30

違うとこ探せばいいんじゃないの?


113: 名無しさん 2017/04/16(日) 15:36:30.85

いい機会だから地方でやれよ


121: 名無しさん 2017/04/16(日) 21:19:16.64

いくら大きいハコがあっても
コミケ規模の人数を捌ける交通インフラが整ってる場所なんてないのよ
だから代替え地に困ってるの


43: 名無しさん 2017/04/16(日) 08:25:08.40

1回関西でやればいいじゃん。
同人ゴロがどれだけ関東地方に寄生してるかよく分かるだろ。
印刷会社も地方はコミケの影響なしでやってんだからあまえんなよ


48: 名無しさん 2017/04/16(日) 08:56:25.37

販売だけならネットでもいけるだろ。
要は集まって騒ぎだいってのが


78: 名無しさん 2017/04/16(日) 10:46:51.79

たかが同人イベントが出来ない程度で大騒ぎするな、
中止でいいだろ、個人的にはこのまま消滅でも構わん


87: 名無しさん 2017/04/16(日) 11:45:16.87

同人誌即売会以外にも影響あるってのに
やっぱここではコミケの話ばっかなんだな


82: 名無しさん 2017/04/16(日) 11:00:48.90

この問題って、同人誌問題だけに矮小化してるだけで、
本来はビックサイトで開催される
年間数百件の展示会とか商談会全部に関わってる話に
「日本は箱物不足」が合わさってる話だよね

開催は東京じゃなくてもいいだろ、と言ったところで
関東の学生向けの就職説明会とかはそうもいかないし


128: 名無しさん 2017/04/16(日) 22:53:16.74

まとめ
・東京ビッグサイトが20ケ月間(1年10ケ月間)もの期間、一般利用ができなくなる。
・東京ビッグサイトは汎用イベント会場で就職説明会、学校説明会、
 各種業界の技術商品展示商談会、家庭用業務用ゲームの国際規模の展示商談会、
 特定顧客向け商品展示即売会、大型音楽フェスとコンサート、
 家族向けのアミューズメント展示会、各種団体の学会発表展示会、
 各種団体の大型の会合、大型フリーマーケットなど想像以上に広いジャンルで利用されている。
・仮設展示場を作ることにはなっているが、そこも一般利用者が使える期間が
 想像以上に短い。
・東京ビッグサイト、幕張メッセ、インテックス大阪などの汎用イベント会場の公式サイトの
 イベントカレンダーを見ればどれだけ広く使われてるかよくわかる。
 利用者の意向でこのカレンダーに乗せられてないイベントもかなりある。
・首都圏にはその他東京流通センターや東京国際フォーラムなどもあるが
 そういう場所も使われまくってて余裕があるとは言えない状態。
 更には交通手段や各種周辺施設などの問題もあって単純に移せばいいという訳にもいかない。


引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1492282359/






この記事へのコメント

プロフィール

あにかん

Author:あにかん


いろいろ試行錯誤している為、 ブログのデザインが崩れてしまう事があります。
崩れてしまった時は泣きながら必死に直しているので 許してください。

いつも訪問してくれる方コメントをしてくれる方、 ありがとうございます。

丙提督です(^o^)ノ
夜戦をするとエラーががが…
なんでじゃ…
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
カウンター
おすすめ
リンク
おすすめ2
アクセスランキング