漫画・アニメの実写化で「これだけはやらないでほしい」と思うことTop5!

8403.jpg

 


1: 名無しさん 2017/03/17(金) 16:20:20.07

アニメ・漫画が実写化するとなると原作ファンにとっては、作品がより多くの人に知ってもらえるといういい面もあるとはわかりつつ、いろいろ心配になってしまうもの。原作の世界観を壊してしまわないか、キャストや演出面が気になってしまうという人は多いのではないでしょうか。今回はアニメ・漫画の実写化が決まったときに「これだけはやらないでほしい」と思うNGポイントについてアニメ・漫画が好きな大学生に聞いてみました。

■漫画・アニメの実写化で「これだけはやらないでくれ!」と思うことはどれですか?

第1位「キャスティングがイメージと違う」57人(29.6%)
第2位「原作の設定を変えている」33人(17.1%)
第3位「ストーリーの結末が違う」22人(11.4%)
第4位「オリジナルキャラを出す」21人(10.9%)
第5位「役柄の性別が変わっている(男性設定のキャラが女優起用になるなど)」16人(8.3%)

●第1位「キャスティングがイメージと違う」

・別にその原作を使わなくてもいいじゃん、と思うから(女性/22歳/大学4年生)
・ただのごり押しだと思うから。だとしたら話の内容も変わってくるし見る気も失せる(男性/22歳/大学4年生)
・登場人物のビジュアルが原作に沿っていないと世界観が失われてしまう気がするから(女性/22歳/大学4年生)
・アニメや漫画とのイメージが違うと、実写でやる必要がないと思うから(男性/20歳/短大・専門学校生)

●第2位「原作の設定を変えている」

・元々の作品を最初に見てしまったら、変わった後違和感があると思うから(女性/22歳/大学4年生)
・原作ありきの実写化なのに原作の設定を変えてなかったことにするのは冒涜(女性/22歳/大学4年生)
・オリジナルの作品と関係ない全く別のものを、実写化と言われて見せられてもなにもおもしろくないと思うから(男性/28歳/大学院生)
・原作の設定と違ったらもうそれはオリジナル作品(男性/23歳/大学4年生)

●第3位「ストーリーの結末が違う」

・監督の勝手な解釈でストーリーを組み立てると作品自体の評価が下がることがあるから。
原作者も苦笑い(女性/20歳/短大・専門学校生)
・そのストーリーだからファンになったと言えるので、変えられるのは嫌(女性/22歳/大学4年生)
・最後の最後でがっかりしたくないので(男性/22歳/大学4年生)
・違うものになっちゃうから(女性/22歳/大学4年生)

●第4位「オリジナルキャラを出す」

・マンガの全体構成が変わってしまうため(男性/22歳/大学4年生)
・原作を変えられてしまうと、観に行く必要性を感じられない。なんのためにその作品を実写化したのかよくわからない(女性/22歳/大学4年生)
・オリジナルが好きだから実写版も見たいと思うのに、それを変えられてしまうとがっかりしてしまう(男性/24歳/短大・専門学校生)
・興ざめ(女性/22歳/大学4年生)

●第5位「役柄の性別が変わっている(男性設定のキャラが女優起用になるなど)」

・一般ウケを狙ったんだろうなと思うから。原作ファンのおかげで映画化できるのだから、せめて原作に忠実にやってほしい(女性/22歳/大学4年生)
・ストーリーの改編はまだ我慢できるけど、キャラの性別変えたらそれはもう別作品だろと思っちゃう(女性/20歳/短大・専門学校生)
・内容は変えてくれると別の物と見ることができるが、男女を変更してストーリー通りはしんどい(男性/24歳/大学院生)
・多少のイメージの違いは許せるが、性別の違いは根本から違う(男性/23歳/大学4年生)

原作の設定や流れを無視して、オリジナル要素を入れられてしまうと興ざめしてしまう原作ファンが多いようです

キャスティングには大人の事情もいろいろと絡んでいるのでしょうが、原作ファンとしてはやはりできるだけ元のキャラに忠実なキャストを選んでほしいですよね。

そもそもアニメ・漫画ファンのなかには、どんなかたちにしろ実写化はしなくていいと思う人も多いようです。実写版と原作はまた別の作品と捉える必要があるとわかりつつも、実写化された作品にいろいろと思うところがあるファンは多そうですよね。

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170316/Mycom_freshers__gmd_articles_48391.html?_p=3



49: 名無しさん 2017/03/17(金) 20:49:40.11

第1位「キャスティングがイメージと違う」 テラフォーマーズ 進撃の巨人
第2位「原作の設定を変えている」 進撃の巨人 寄生獣
第3位「ストーリーの結末が違う」 ガンツ
第4位「オリジナルキャラを出す」 進撃の巨人 アイアムアヒーロー
第5位「役柄の性別が変わっている(男性設定のキャラが女優起用になるなど)」 カイジ


4: 名無しさん 2017/03/17(金) 16:24:36.67

長身キャラに背の低いジャニを嵌め込む


5: 名無しさん 2017/03/17(金) 16:26:28.05

実写化しないで欲しい


6: 名無しさん 2017/03/17(金) 16:26:34.06

実写化しなくていい


14: 名無しさん 2017/03/17(金) 16:40:53.43

実写化はまあ100歩譲っていいとしても
「大人気○○○○が実写化!」って大々的に宣伝するのはやめて
大抵コケるしコケた後のファンのいたたまれない気持ちを察しておくれ


15: 名無しさん 2017/03/17(金) 16:41:21.72

基本芸能界のお遊戯会だからなぁ


2: 名無しさん 2017/03/17(金) 16:21:57.60

事務所の売り出し戦略の都合ですw


11: 名無しさん 2017/03/17(金) 16:33:35.13

独自キャラ追加


13: 名無しさん 2017/03/17(金) 16:36:18.28

主役の性別変更


18: 名無しさん 2017/03/17(金) 16:53:21.41

え?
1位:山崎賢人
じゃないの?


19: 名無しさん 2017/03/17(金) 16:54:08.52

原作者が納得しているかどうかをはっきりと公開して欲しいな
ドラゴンボールは「新しい、別のドラゴンボールとして」と作者が映画の最初にコメントしてる

「この出来に納得してます」と公開して駄作だと原作者としてのセンスが疑われるから必死になるんじゃない?
「金で転びました」と正直に言ってくれるともっと面白い


20: 名無しさん 2017/03/17(金) 16:58:47.30

実写化


22: 名無しさん 2017/03/17(金) 17:11:34.13

実写化


25: 名無しさん 2017/03/17(金) 17:28:38.89

珍妙な改変


27: 名無しさん 2017/03/17(金) 17:33:02.16

ゴーリキー化


29: 名無しさん 2017/03/17(金) 17:41:34.57

漫画的デフォルメをそのまま実写で再現しようとする
馬鹿をどうにかしてほしい。


34: 名無しさん 2017/03/17(金) 19:12:45.92

何も云うことはない 絶対観ないから気にならない


37: 名無しさん 2017/03/17(金) 19:52:38.98

一番してほしくないのは
漫画・アニメの実写化かな


38: 名無しさん 2017/03/17(金) 19:56:15.27

登場人物の性別を勝手に変える実写化は嫌だな
アニメ漫画じゃないがチームバチスタシリーズの映画とか
田口が誰おまで悲しくなった


46: 名無しさん 2017/03/17(金) 20:36:31.55

明らかに吊ってることが分かるワイヤーアクションとか、
とりあえず全体映しておけのカメラワークとか、
ヒロインが可愛いだけの新人とか、
主人公が加齢臭漂うオジサンとか、
実写化するもんじゃないわな。

やるなら、中国とかインドに丸投げして、
吹き替えだけ日本でやった方がいいよ。


48: 名無しさん 2017/03/17(金) 20:49:32.75

・ゴリ推しジャニーズ
・二十歳過ぎどころか、三十路ちかいのに高校生の役
・「原作に忠実な」現実に有り得ない髪型や髪色
・とりあえず、CG使わなきゃシーン再現できない様な
ファンタジーなマンガを実写化するの止めれ


51: 名無しさん 2017/03/17(金) 20:59:23.40

キャスティングがイメージと違う上に
オリジナルキャラが出てた・・・けど、
原作自体がギャグマンガなので許せたのが、
テルマエ・ロマエかなw


53: 名無しさん 2017/03/17(金) 21:07:00.14

>>51
まぁ、あぁなると別物だけど、劇場版も悪くは無い


47: 名無しさん 2017/03/17(金) 20:48:38.29

デスノートは結末変えたけど映画のほうが断然良いと思う


63: 名無しさん 2017/03/17(金) 22:56:11.77

>>47
あれは原作者が、もう1パターン考えてた結末を採用したもんだからな
違和感が全く無いのはそのため


24: 名無しさん 2017/03/17(金) 17:21:02.21

咲は結構いい出来だった


60: 名無しさん 2017/03/17(金) 21:57:36.93

髪の色を赤や青や紫やピンクにするのはやめてくれ
近づけたい気持ちはわかるが
アレは二次元だから許されるのであって


67: 名無しさん 2017/03/18(土) 04:22:50.19

>>1
一番やって欲しくないのが「実写化」。


引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1489735220/






この記事へのコメント

プロフィール

あにかん

Author:あにかん


いろいろ試行錯誤している為、 ブログのデザインが崩れてしまう事があります。
崩れてしまった時は泣きながら必死に直しているので 許してください。

いつも訪問してくれる方コメントをしてくれる方、 ありがとうございます。

丙提督です(^o^)ノ
夜戦をするとエラーががが…
なんでじゃ…
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
カウンター
おすすめ
リンク
おすすめ2
アクセスランキング