なぜこんなにつまらない作品が売れているのかっ!って思ったときに見るといい漫画の1ページがこちら

zatudan.png

 


1: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:25:54

こう考えれない奴多すぎ
01586.jpg



2: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:27:43

たとえ自身が病んでたとしても
なんでこんなつまんねーのに世間では流行ってるんだよ…
ってものはある


3: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:28:40

それはそれとしても
アオイホノオが売れてる理由が全く分からない
分からないんだ…


4: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:29:09

>分からないんだ…
あれ誰が買ってるんだろう


5: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:29:25

>あれ誰が買ってるんだろう
おれ


6: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:30:56

作品どころかキャラ単位でもこういう人多そう


7: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:31:37

>作品どころかキャラ単位でもこういう人多そう
ネットでこいつ嫌い!って声が大きいキャラが人気投票1位
なんてことがわりとあって笑う


8: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:32:37

漫画はともかく映画はマジでこう考えてる製作者は多い


9: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:32:37

>漫画はともかく映画はマジでこう考えてる製作者は多い
君の名は。凄かったね


10: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:32:40

こんなもん誰が読んでんだよ!は
こんなもんに共感するような奴らが読んでるっていう
割りときつい現実があるのよね…


11: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:34:26

>こんなもんに共感するような奴らが読んでるっていう
>割りときつい現実があるのよね…

ディズニーとか昔からこんな感じだったし…


12: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:34:57

要するに作者が読者の感性とずれてるってことだよね


13: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:36:37

いくらつまらん漫画でも
作者が面白いと思って描いているのなら
作者と似た価値観の人間は面白いと感じるはず


14: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:37:37

アニメで1話から3話まですごく良い構成で
最高だなって思ってたら4話がつまんねで
でも世間ではそれが真逆の評価だったときは
流石に自分の慣性を疑った


15: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:38:07

>でも世間ではそれが真逆の評価だったときは
>流石に自分の慣性を疑った

なんのアニメだったのさそれ


16: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:39:44

>なんのアニメだったのさそれ
ミルキィホームズです…


17: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:39:44

>ミルキィホームズです…
一期一話なら分かる
俺なんでこんなにこの話を見返してるんだ…ってなった


18: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:40:41

クリエイター側が使い古されたネタと思い込んでたものが
意外と今の消費者に求められてたりする


19: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:41:25

作る側は何度も王道通って飽きてても
若い世代はまずその王道にまだ触れてなかったりするのよね


20: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:42:35

最近の流行りのアニメの面白さが分からなかったとき
自分が年を取ったんだと諦めるようにした


21: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:42:46

世の中今の俺でも十分すごさがわかる
名作や売れてるアニメいっぱいあんのに
なんでできの良くないこれが売れてんだよ!ばかじゃねーの!
とは思ったことはあります


22: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:43:25

>なんでできの良くないこれが売れてんだよ!ばかじゃねーの!
>とは思ったことはあります

たくさんあります


23: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:45:08

自分の気に入らない物が売れてるという事実を
世の中には自分と違う感性の人が
たくさんいるんだなあと結論できずに
なぜかその人達を頭がおかしいと言い始める人は
ネットで腐るほど見れるね


24: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:45:12

自分のアイデンティティに関わってくる話だからね


25: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:46:17

売れてるけどこれつまんねえ!は
一切そう思わずにずっといられる方が珍しい
こんなもん買ってる奴はおかしい!までいっちゃうとかなり末期
流行り物の中に合わない物があることも
流行ってない物の中に合うものがあることも普通だ


26: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:46:19

映画関係者にこの手の思想が多いのはなんで…?


27: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:47:10

>映画関係者にこの手の思想が多いのはなんで…?
映画は俺の至上命題だって人が多いから
たぶん体育会系社会に揉まれるうちに
自意識が肥大したんだろう


28: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:47:27

>映画関係者にこの手の思想が多いのはなんで…?
あれは競馬で大金賭けてるオッチャンと一緒の職業だ


29: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:47:34

評論家が言い出すならまだしも
映画監督とかが言ったら若干病んでるとは思う


31: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:48:08

艦これアニメは何が良くて売れたのか今でもわかんなかった


32: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:48:30

>艦これアニメは何が良くて売れたのか今でもわかんなかった
一番簡単でしょ
艦これファン


33: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:48:31

>>艦これアニメは何が良くて売れたのか今でもわかんなかった
>一番簡単でしょ
>艦これファン

ファンの母体数からしたら
びっくりするぐらい売れなかったんすよあれ…
それでもあの数字になったのは元々の数あっての話で


34: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:49:50

>ファンの母体数からしたら
>びっくりするぐらい売れなかったんすよあれ…

ファンの全体の数自体が
そもそも計測できるもんじゃないしなあ…
そもそも本当に売れてなかったら劇場版もやらんだろ


35: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:50:03

ファンの中にはキャラが動いて喋ってたら満足で
内容なんかどーでもいーよって人も結構いるからな


30: 名無しのあにめかんさん 2017/01/30(月)00:48:05

スレ画みたいなのの真逆で
「なぜ!!なぜこんなおもしれえものが売れてねえんだよ―っ…こんな…こんなにおもしれえマンガがよーっ!!」
というのも自分自身の何かが病んでは居ないが
マズい状態なので気をつけよう






この記事へのコメント

: 名無しさん 2017年01月30日 21:18:33

アオイホノオ実写化大成功したからアニメ化しないかな
どの媒体でも失敗はしないだろう

: 名無しさん 2017年02月01日 19:00:46

流行色の実態からすれば8割の人間は何も考えていない
流行りにのせたいなら元から馬鹿を前提に作品作りをしなければならない

プロフィール

あにかん

Author:あにかん


いろいろ試行錯誤している為、 ブログのデザインが崩れてしまう事があります。
崩れてしまった時は泣きながら必死に直しているので 許してください。

いつも訪問してくれる方コメントをしてくれる方、 ありがとうございます。

丙提督です(^o^)ノ
夜戦をするとエラーががが…
なんでじゃ…
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
カウンター
おすすめ
リンク
おすすめ2
アクセスランキング