“ドラマよりもアニメ” 若者のテレビの好みが変わった!~若者のテレビ番組の好み

aniota_20150311081715fcd.png

 


1: 名無しのあにめかんさん 2016/12/17(土) 23:02:15.55 _USER

“若者層では、好きなテレビ番組「アニメ」が10年前から大幅に増加”


18-29才の好きなテレビ番組を10年前と比較すると、10年前よりも低下している項目が多い。(図1)
10年前から大きく伸びているジャンルは「アニメ」で、20pt以上増加している。一方、上位番組では「音楽」「スポーツ」が10pt以上低下。

“24才以下男性では、好きなテレビ番組「バラエティ」の次に「アニメ」がランクイン”


年代・性別でみると、10年前の24才以下の男性では、「バラエティ」に次いで、「スポーツ」「映画」「音楽」などが続いていたが、現在では「アニメ」が2位。「バラエティ」「スポーツ」「音楽」が15pt以上ダウンしている。(図2)
25-29才においても、「アニメ」が20pt以上上昇している。

“若者女性でも10年前から伸びているのは「アニメ」”


若者女性も男性同様に、大きく伸びているのは「アニメ」。上位番組では「音楽」「現代ドラマ」が約10ptダウン。(図3)

http://www.jiji.com/jc/article?k=000000038.000011405&g=prt



2: 名無しのあにめかんさん 2016/12/17(土) 23:04:44.02

そりゃジャニやAKBが出てるだけで、
質の悪さがわかっちゃうもんね。


5: 名無しのあにめかんさん 2016/12/17(土) 23:07:59.38

アメリカの海外ドラマは面白いんだけどな。

日本のはいちいちしょぼいんだよなあ、
日本のドラマで過酷な設定を作っても
綺麗な衣装とばっちりメイクが萎える。


7: 名無しのあにめかんさん 2016/12/17(土) 23:17:46.47

原作の段階でそれなりに評価されている作品が
アニメ化されてる場合が多いからね
それと同じ原作を実写、ましてやテレビドラマ化なんかすると
妙なアレンジを加えて悲惨この上なくなるから
制作の都合か出演タレントの都合かは知らんけれども


6: 名無しのあにめかんさん 2016/12/17(土) 23:14:50.06

ドラマの良さがわからないとは・・・


15: 名無しのあにめかんさん 2016/12/17(土) 23:47:42.18

>>6
ドラマの質が悪くなったからね


16: 名無しのあにめかんさん 2016/12/18(日) 00:21:58.26

質が悪いというか学芸会に毛が生えた程度の上に
脚本まで大しておもんないという惨状
時代劇の再放送の足元にも及ばない


9: 名無しのあにめかんさん 2016/12/17(土) 23:32:06.14

面白いドラマ>面白いアニメ>つまらないアニメ>つまらないドラマ


10: 名無しのあにめかんさん 2016/12/17(土) 23:35:41.88

その割にアニメの視聴率は下がる一方なんですが・・・


11: 名無しのあにめかんさん 2016/12/17(土) 23:37:21.49

アメドラなら見るけど日本のは見たことないや

なんか演劇ビデオ見てるみたいっていうか
演技とかオーバーすぎて子ども向けに見える


12: 名無しのあにめかんさん 2016/12/17(土) 23:40:42.06

人気のあるドラマも倍返しだの失敗しないだの漫画チックなものばっか


17: 名無しのあにめかんさん 2016/12/18(日) 00:24:30.31

自分もアニメとかキモいとちょっと前まで思ってたけど
いまは下手なドラマ見るよりアニメか海外ドラマ
事務所のごり押しの若手の演技を見るより絵と安定した声優の演技の方が面白いわ
亜人とかほぼ実写みたいなもんだし


19: 名無しのあにめかんさん 2016/12/18(日) 00:33:50.22

ドラマはべっぴんさん
アニメはアイカツ、ポケモン、プリキュア、ユーフォニアムだけ見てる


20: 名無しのあにめかんさん 2016/12/18(日) 01:03:03.18

アニメが伸びてるんじゃなくて他が落ちてるんだろう。

そもそも10年前と比べてるが80年代は夕方のアニメで20%ごろごろしてたぞ。
そのころと比べれば似たようなもんだろうからバランスが戻っただけだろう。


22: 名無しのあにめかんさん 2016/12/18(日) 01:11:20.87

>>20
あの頃は夕方に家に人がいたからな


23: 名無しのあにめかんさん 2016/12/18(日) 01:15:33.38

だからと言って、
主役にトレンディドラマの定番のごり押し俳優・女優を充てる
→ワイドショー・バラエティ番組等で宣伝しまくり

みたいな実写ドラマ・映画で遣り尽くした“焼き畑農業”を
アニメに持ち込むのはやめて欲しいわ。


24: 名無しのあにめかんさん 2016/12/18(日) 01:22:24.33

>>23に書いたのは、川村元気がやり始めてる方式への批判ね。

「君の名は。」で味をしめて、
「打ち上げ花火~~」からこの方式で次々と展開する気満々のようなので。


26: 名無しのあにめかんさん 2016/12/18(日) 01:30:27.92

テレビアニメもテレビドラマを笑えないほど劣化してきているけどな。
テレビアニメのほうが事態は深刻だろう。


28: 名無しのあにめかんさん 2016/12/18(日) 01:39:14.88

>>26
本数増えすぎて制作する方も見る方(=買う方)も追いつかない
状態だからねえ。
今の1/3位の本数で丁度良い。


27: 名無しのあにめかんさん 2016/12/18(日) 01:32:09.96

演技って観点からしたらもうアニメの方がレベル高くなってるからね
学芸会見せられて気分害したくないわ


29: 名無しのあにめかんさん 2016/12/18(日) 01:40:06.85

日本では実写のドラマや映画よりアニメのほうがレベル高いからな。
日本のアニメは外国人にも人気あるし。
実写で人気あるのは「おしん」くらいのもんだろ。


31: 名無しのあにめかんさん 2016/12/18(日) 01:53:57.41

>>1
だってドラマってジャニタレの学芸会だし・・・
今はタレント側の力が強すぎて、まともな映画やドラマを作れないでしょ?


38: 名無しのあにめかんさん 2016/12/18(日) 03:01:12.12

ジャニタレ学芸会
見ないよ


8: 名無しのあにめかんさん 2016/12/17(土) 23:29:36.68

アニメが当たり前にある世代だからな


39: 名無しのあにめかんさん 2016/12/18(日) 03:04:08.88

>>8
これが大きいよね
物心ついた時には深夜にアニメやってるのが当たり前って感覚なんだろうし


引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1481983335/






この記事へのコメント

プロフィール

あにかん

Author:あにかん


いろいろ試行錯誤している為、 ブログのデザインが崩れてしまう事があります。
崩れてしまった時は泣きながら必死に直しているので 許してください。

いつも訪問してくれる方コメントをしてくれる方、 ありがとうございます。

丙提督です(^o^)ノ
夜戦をするとエラーががが…
なんでじゃ…
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
カウンター
おすすめ
リンク
おすすめ2
アクセスランキング