アニメーション制作会社クラフターが2次元の画像を簡単に3次元に変換する技術を開発

zatudan.png

 


1: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:33:37

no title
>新技術では手描きで150人必要なアニメ作品が5人で済む。
なそ
にん



2: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:34:03

じゃあもっと放送する作品の数増やせるってことじゃん!


3: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:34:52

労力が1/30になったので給料も1/30にします!


4: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:34:56

機械がオラたちから仕事を奪うだ!


5: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:35:08

個人のレベルでも簡単にアニメ作れるようになるのはすごいね


6: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:38:35

インディーズアニメ時代到来だな


7: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:42:23

再びアニメ粗製乱造時代に突入するのか…


8: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:43:15

>再びアニメ粗製乱造時代に突入するのか…
現在進行形で破綻しつつあるよ
0067.png


9: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:43:29

アニメ業界戦乱の夜明けは遠い…


10: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:43:53

ピクサーレベルの物が出来るならいいけど
そんなわけないしな


11: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:44:10

よしあとは脚本と演出と音楽も
全部PCがやってくれるようにしよう


12: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:44:18

人工知能が作るアニメか…


13: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:45:46

つまり1人に5人分の仕事をさせれば良い訳か…
0077.jpg


14: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:46:22

これまで人が大量に必要だった作業を
数人で行えるって凄い良い事だと思うぞ
人が増えれば増えるだけ質や統一感出すの大変だったのが
かなりまとめられる様になるだろうし
少人数で回せる分その一人一人のセンスを直に反映できる
凄いやつが凄いものを作りやすい環境になるのでは


15: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:46:52

三割減るだけなのに一年が4ヶ月になって
150人が5人になるのか…


16: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:47:06

>三割減るだけなのに一年が4ヶ月になって
>150人が5人になるのか…

この技術に支払う権利料含めたら
最終的に従来の三割減になるんだろう


19: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:48:59

文を読む限りあくまでモデリング支援ソフトなのかな
キャラクターの三面図書いたら
絵に忠実な3DCGが出来上がる的な


20: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:49:30

実際の作例見ないとコメントの意味が無い系の技術


21: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:49:41

>実際の作例見ないとコメントの意味が無い系の技術
…なんだ…解散 てなりがち


22: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:50:09

自社開発のLive2Dみたいなものってオチな気がするなあ…


17: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:47:38

大方地上波で流れてるFLASHアニメの質が
ちょっと良くなる程度だろ


18: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:48:38

>大方地上波で流れてるFLASHアニメの質が
>ちょっと良くなる程度だろ

0144.jpg


23: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:50:10

3Dには出来たけど実際に使えるようにするのに
長時間かかる段階な気がする


25: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:50:44

見せられるものならもう見せてると思うんだよな


24: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:50:33

でも技術が進むのはいいことだなー
作る人が演出や構成の研究出来る時間が増えるなー


26: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:51:47

手書きしたのにわざわざ3Dにする理由ってなんだろう…


27: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:53:23

>手書きしたのにわざわざ3Dにする理由ってなんだろう…
ものすごく乱暴にいえば
原画マンから下が要らなくなる


28: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:53:47

モデリングに当たる部分を手描きでできるってのが
ウリだろうからやっぱ記事の通り
絵本とかにしか使えないんじゃ


29: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:54:15

実際どんなのが出来たのか見たいわ!


31: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:56:04

とりあえずこういうことが出来るよって動画がないとな
自動中割ソフトは動画見て分かりやすかった


32: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:56:30

YouTubeでもなんでもいいからデモとか見せればいいのに


30: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:55:57

これで言ってるアニメって
いわゆるオタクの見るアニメのことを
言ってるわけではないよね


33: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:57:06

駄フラ風アニメが何十本も占める時代が来るのかなぁ
スポンサーは自社商品の宣伝ができりゃいいんで
カネが安くて済む方に流れそう


34: 名無しのあにめかんさん 2016/11/26(土)23:57:36

2015年の年間深夜アニメ本数が
150本だったから4500本までいけるわけか
0204_2016112711283830a.jpg






この記事へのコメント

プロフィール

あにかん

Author:あにかん


いろいろ試行錯誤している為、 ブログのデザインが崩れてしまう事があります。
崩れてしまった時は泣きながら必死に直しているので 許してください。

いつも訪問してくれる方コメントをしてくれる方、 ありがとうございます。

丙提督です(^o^)ノ
夜戦をするとエラーががが…
なんでじゃ…
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
カウンター
おすすめ
リンク
おすすめ2
アクセスランキング