アニメって作るの大変そう

zatudan.png

 


1: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:29:52

アニメって作るの大変ね
140446.png



2: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:30:56

撒かれたってどういう意味?


3: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:31:27

腕のいい人が原画として完成させるのがベストだったけど
書ける人がアタリを取って
そこそこの人が清書することになったよ
ってこと


5: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:31:44

言ってることはよくわからんが
レイアウトが大事なのはわかった


6: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:32:25

コンテはたいていこんな丁寧じゃないし
レイアウトはもっとしっかりしてるぞ


7: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:32:29

>レイアウトはもっとしっかりしてるぞ
下にうっすらラフですみませんと書いてある


8: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:32:38

やたらと原画の人数が多かったりする回は
そういう理由だったりするのか


9: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:33:08

>やたらと原画の人数が多かったりする回は
そういう理由だったりするのか

100人日も100人でやったら1日で終わるじゃん
を地で行くやり方よ


4: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:31:31

そら一人あたりの取り分減るわって作業量


10: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:33:17

よくわかんねーけど右下が
本当に顧客が求めていたもの
みたいな感じ?


11: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:33:39

まずレイアウトが分からない
略してLOなのは知ってる


12: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:34:00

>まずレイアウトが分からない
構図


13: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:35:06

原画が多いと豪華ってイメージだったが
そうでもなさそうだな…


15: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:35:23

頬のラインが急に変わったカンジがするんだが
これ海外で変わったのかな


16: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:35:34

123はひとまとめにしちゃダメなの…


17: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:35:51

>123はひとまとめにしちゃダメなの…
全部役割が違うからダメとはいわないけど
ひとまとめにはしないよ


19: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:36:23

昔はコンテから原画が描かれてたんだけど
コンテが適当すぎてイメージと違う原画が
上がってくることが多かった
そこで中間に当たるレイアウトが発明されて
その段階で演出の指示が入るようになった


20: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:36:42

>そこで中間に当たるレイアウトが発明されて
その段階で演出の指示が入るようになった

アニメの絵コンテ資料とか売ってるの見かけるけど
棒人間とか○とか記号しかないの結構あったな


21: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:36:54

コンテは絵の描けない演出・監督が書くこともあるからね


22: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:37:02

ラフですいませんって謝られても困るんじゃ…


23: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:37:21

>ラフですいませんって謝られても困るんじゃ…
腕があれば問題ないよ
原画でちゃんと合わせてこれるなって人なら


24: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:37:21

落書きから原画おこす人すごいなっておもいました


25: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:37:32

スレ画の工程はどこのアニメ制作会社でも
やってる事なのか


26: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:38:40

>やってる事なのか
スレ画描いた人はこれでも
まだ足りないやつがあるってさ


27: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:39:03

>やってる事なのか
大まかにはそうだけど2原撒きと海外電送はそうでもない
冬コミの現行間に合わなかったんで
後半真っ白の鉛筆ラフ本になったわみたいな画像
そういう本もたくさんあるけどそれが普通ではない的な


28: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:39:30

仕上げが一括で終わってるところに技術の発達を感じる


29: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:39:49

二原撒かれてるのに作監修正入るって
余裕があるのかないのかわからない現場だ


34: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:41:22

なんか無駄な工程が多い気がする…


35: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:41:28

>なんか無駄な工程が多い気がする…
本当は一人一人の絵の持ち味を
活かすアニメもあるんだけど
全体の仕上がりを整えるには
何度もチェックすることも必要なので…


36: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:41:42

同じ絵をこんなに何度も描く必要あるの?
どっか省けない?


37: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:43:17

>どっか省けない?
②で修正する必要のないレイアウトを上げて
その後もスケジュールきちんと守って
きちんとしたものを描いてくれれば
大分省けるしクオリティも上がる


38: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:43:41

>どっか省けない?
ものっすごい極論すれば視聴者が
昔みたいにおおらかなら大幅に省けるよ
例えば総作監なんて作画と作監の絵のバラつきを
「」が許容してくれるなら不要だよ
なんで作監が直したもんをまた総作監が直すかって
視聴者がキャラデザの絵柄と違うw
作画崩壊wとかほざくからだよ
極論だけど


39: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:44:13

>極論だけど
業界的にもキャベツとかヤシガニとか
ガンドレスとかを出して制作体制を
半ば崩壊させた負い目があるから
気が抜けないってのもあるんだろうか…


40: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:44:22

コンテ原画演出動画撮影 おしまい!
かと思ってた


30: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:40:30

これで制作進行してる人らは
対人関係と進捗管理で死ぬ思いするのか


31: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:41:05

>これで制作進行してる人らは
対人関係と進捗管理で死ぬ思いするのか

みんな納期に追われてカリカリしてるところに
何軒も頭を下げにいく仕事か…


32: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:41:11

>みんな納期に追われてカリカリしてるところに
何軒も頭を下げにいく仕事か…

制作進行もカリカリしてるから大丈夫!


33: 名無しのあにめかんさん 2016/11/10(木)11:41:19

>制作進行もカリカリしてるから大丈夫!
no title






この記事へのコメント

プロフィール

あにかん

Author:あにかん


いろいろ試行錯誤している為、 ブログのデザインが崩れてしまう事があります。
崩れてしまった時は泣きながら必死に直しているので 許してください。

いつも訪問してくれる方コメントをしてくれる方、 ありがとうございます。

丙提督です(^o^)ノ
夜戦をするとエラーががが…
なんでじゃ…
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
カウンター
おすすめ
リンク
おすすめ2
アクセスランキング