中田譲治「(アニメの)本数を減らしてでも現場のスケジュール管理や予算の増加を実現していかないと消耗戦になってしまうのでは?」

1: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 18:44:30.94 _USER
干される覚悟で、日本俳優連合の名の下にデモまで行い声優の地位向上の為に尽力下さった先輩諸氏のお陰でランク制度が出来た。功罪については論もあろうが、一応憧れの職業と見なされるまでになった。ただ、予算がないと、日本俳優連合に所属していない方達が安く引き受けてしまうと言う現状も。(続く
— 中田譲治 (@joujinakata123) 2016年10月27日
これは製作会社サイドも声優も同じで、足並みを揃えないと中々個々では変えられない。折角アニメが認められ映画でもヒットを生んでいる今こそ基盤整備のチャンスだと思うのだが。本数を減らしてでも現場のスケジュール管理や予算の増加を実現していかないと消耗戦になってしまうのでは?
— 中田譲治 (@joujinakata123) 2016年10月27日
最後に一言。これは声優のギャラアップの話しじゃなく、番組の延期・中断を受けて、永井一郎さん達の様に一人ひとりが声を上げて制作会社の権利、アニメーター達スタッフの方達の地位向上を図る、制作構造を見直す機会ではと言う話しです。前リツイートから一連で読んで頂ければ幸いです。
— 中田譲治 (@joujinakata123) 2016年10月27日
21: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 19:27:30.43
もうなってるんだよなあ・・・
8: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 18:51:15.39
一度騒がれるとどんどん広がるな
7: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 18:49:31.64
とりあえず中抜きする連中なんとかして構造改革しろよ
末端まで降りてくる金が増えなきゃ変わらないべ
末端まで降りてくる金が増えなきゃ変わらないべ
37: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 19:56:03.64
>>7
これ
本当にその通り
これ
本当にその通り
38: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 20:00:03.20
>>7
ここまで代理店にコケにされてるのに
声を上げない制作現場って
どんだけ奴隷精神旺盛な連中なんだか・・・
ここまで代理店にコケにされてるのに
声を上げない制作現場って
どんだけ奴隷精神旺盛な連中なんだか・・・
91: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 22:30:25.12
>>7
>>37
>>38
先人だってバカじゃないからそれは試してみた
そうしたらまったく機能しなくて倒産する会社まで出る始末
それで知恵を絞って今の形になった
>>37
>>38
先人だってバカじゃないからそれは試してみた
そうしたらまったく機能しなくて倒産する会社まで出る始末
それで知恵を絞って今の形になった
43: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 20:14:01.50
>>7
それを変えるために動いたのが庵野なんだけどな
会社創って中抜きの大手広告代理店頼らずに
特撮やアニメーターの若手への
福利厚生をしっかりとやって育てるとかで
それを変えるために動いたのが庵野なんだけどな
会社創って中抜きの大手広告代理店頼らずに
特撮やアニメーターの若手への
福利厚生をしっかりとやって育てるとかで
77: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 21:50:10.13
>>43
単純にエヴァの利益を独占する形で
カラーを経営してるだけだぞ
単純にエヴァの利益を独占する形で
カラーを経営してるだけだぞ
80: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 21:57:53.77
>>77
エヴァというビッグタイトルの権利を
持ち出したから出来てることだよな
エヴァというビッグタイトルの権利を
持ち出したから出来てることだよな
85: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 22:17:06.55
>>1
中抜きピンハネの電通を弾かない限り無理
中抜きピンハネの電通を弾かない限り無理
86: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 22:20:09.02
>>85
アニメ界は本当はみんないっぱいお金がもらえるくらい
儲かってるけど悪の電通が中抜きして貧乏になってる、
なんてわけなくて単純に稼げてないんだよ
アニメ界は本当はみんないっぱいお金がもらえるくらい
儲かってるけど悪の電通が中抜きして貧乏になってる、
なんてわけなくて単純に稼げてないんだよ
15: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 19:11:17.66
本数減らす=倒産の自転車操業ルートにもう入ってるんじゃないの
19: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 19:26:28.02
アニメの本数が減ると予算が増えるのはなぜ?
そんなことしないでしょ。
そんなことしないでしょ。
76: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 21:48:20.40
>>19
何故かそうなると思い込んでる人間が沢山いるんだよ
何故かそうなると思い込んでる人間が沢山いるんだよ
81: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 21:58:56.16
>>19
深夜アニメの市場規模は限られていて、それをたくさんのタイトルが奪い合っている
全体の本数が少なくなれば、原理的には1タイトルあたりの売り上げは増える
そうすると投資額は増え、制作予算も増える、というロジックかな
そんなにうまくいくとも思えないが
特に3行目頭あたりが怪しい
深夜アニメの市場規模は限られていて、それをたくさんのタイトルが奪い合っている
全体の本数が少なくなれば、原理的には1タイトルあたりの売り上げは増える
そうすると投資額は増え、制作予算も増える、というロジックかな
そんなにうまくいくとも思えないが
特に3行目頭あたりが怪しい
87: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 22:20:53.48
>>81
多分2行目の原理自体が実態と合ってないんだと思う
多分2行目の原理自体が実態と合ってないんだと思う
24: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 19:34:48.14
予算を増やすってことは、
当然ながらその分だけ売上も増やさなきゃいけないわけで
数が減ったら・予算を増やしたら、
それで売れるアニメになりゃいいんだけどねぇ
当然ながらその分だけ売上も増やさなきゃいけないわけで
数が減ったら・予算を増やしたら、
それで売れるアニメになりゃいいんだけどねぇ
26: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 19:38:17.45
リスクを抑えて「数撃ちゃ当たる」を
やってるのが今の深夜アニメだからね
制作本数を減らして一本当たりの予算を上げるってことは
それだけ売れなかった時のリスクが高まるということでもある
やってるのが今の深夜アニメだからね
制作本数を減らして一本当たりの予算を上げるってことは
それだけ売れなかった時のリスクが高まるということでもある
30: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 19:42:14.71
本数ではなく質を重視すれば
売れる人気作品になる可能性も
高くなると思うんだけどな
売れる人気作品になる可能性も
高くなると思うんだけどな
35: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 19:48:16.06
質の高さ・面白さは必ずしも売上に直結しないよ
23: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 19:32:32.77
アニメの制作会社も業界再編の時期に
差し掛かっているのではないか?
これを機に中小の制作会社は合併するか
大手企業の完全子会社となるか考えるべき
差し掛かっているのではないか?
これを機に中小の制作会社は合併するか
大手企業の完全子会社となるか考えるべき
40: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 20:04:38.59
>>1
こういう問題を解決するには
客を増やすか生産性を上げるしかないよ。
ハリウッドみたいに初めから
海外展開を視野に入れてつくるか、
大雑把に言えば2人でやってた仕事を
1人でこなせるようなシステムを
作り上げるしかない。
そうすれば残った1人の給料は上がる。
単価を上げても客が減るだけで
売り上げは大して上がらない。
むしろ縮小均衡するだろうね。
こういう問題を解決するには
客を増やすか生産性を上げるしかないよ。
ハリウッドみたいに初めから
海外展開を視野に入れてつくるか、
大雑把に言えば2人でやってた仕事を
1人でこなせるようなシステムを
作り上げるしかない。
そうすれば残った1人の給料は上がる。
単価を上げても客が減るだけで
売り上げは大して上がらない。
むしろ縮小均衡するだろうね。
66: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 21:17:57.39
アニメ業界の労働条件がひどいという話は、
もう20年ぐらい聞き続けているが
内容はほぼ十年一日、まるで変わっていない
そこから思うに、
もはやこの状況は業界の自浄努力ではどうにもならない
無茶を承知で言えば、「クールジャパン」を謳う日本政府を引き込んで
「労働条件改善」「文化保護」といった理由づけは何でもいいから
文科省や経産省がアメ(財政的優遇措置)とムチ(罰則規定)で
業界に大ナタを奮ってもらうほかに、変革はできないように思える
しかし、官僚主導の「変革」がいい結果をもたらすかどうかは未知数
・・・本当に業界は詰んでいるのかもしれん
もう20年ぐらい聞き続けているが
内容はほぼ十年一日、まるで変わっていない
そこから思うに、
もはやこの状況は業界の自浄努力ではどうにもならない
無茶を承知で言えば、「クールジャパン」を謳う日本政府を引き込んで
「労働条件改善」「文化保護」といった理由づけは何でもいいから
文科省や経産省がアメ(財政的優遇措置)とムチ(罰則規定)で
業界に大ナタを奮ってもらうほかに、変革はできないように思える
しかし、官僚主導の「変革」がいい結果をもたらすかどうかは未知数
・・・本当に業界は詰んでいるのかもしれん
73: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 21:29:29.68
どっかで
「声優やアニメーターの末端に五倍の報酬出すぞ!」
とかいう金余りのスポンサー現れてくれんものかね。
「声優やアニメーターの末端に五倍の報酬出すぞ!」
とかいう金余りのスポンサー現れてくれんものかね。
82: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 22:05:06.34
どこも生き残るのに必死な戦争だしなあ
淘汰されて落ち着いて行くのを待つしかないんじゃない
淘汰されて落ち着いて行くのを待つしかないんじゃない
53: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 20:28:25.15
これは話し合いで共存は道理ではあるが難しい
生き残ったところは利益を独占できる思惑で
チキンレースしてんだから
でも実際には100年戦争みたいに
手段と目的が逆転しちゃってる段階だけどねw
生き残ったところは利益を独占できる思惑で
チキンレースしてんだから
でも実際には100年戦争みたいに
手段と目的が逆転しちゃってる段階だけどねw
55: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 20:40:36.48
譲治それみんな思ってることやねん
なんでできひんのや?
そこが問題やねん
なんでできひんのや?
そこが問題やねん
56: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 20:44:24.31
ジョージは芝居に関してはアホみたく真面目だから
イロイロ考えちゃうんだろうな
若本みたいに開き直ればいいのに
イロイロ考えちゃうんだろうな
若本みたいに開き直ればいいのに
116: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 23:48:09.96
ジョージも呟くのか意外
61: 名無しのあにめかんさん 2016/10/27(木) 21:04:53.66
このセリフもめっちゃいい声で
言ってるんだろうな
言ってるんだろうな
159: 名無しのあにめかんさん 2016/10/28(金) 07:09:37.01
いいぞもっと言ってやれ
本数を減らせ
本数を減らせ
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1477561470/
この記事へのコメント
言うてジョージの場合アニメ業界が潰えても洋画吹き替えや他の声優の仕事がある立場だからこそ言える訳で
アニメ業界でしか仕事がない人間には革命や改革はただ貧乏くじを掴まされる可能性だったあるリスクの高い話なんだよなぁ
アニメ業界でしか仕事がない人間には革命や改革はただ貧乏くじを掴まされる可能性だったあるリスクの高い話なんだよなぁ
そもそも信者のBDお布施しか資金回収できない収益構造を変えないと、何をやっても無意味な様な気が。
アニヲタとて、数が多すぎて見切れない深夜アニメに辟易としてるし、現場はそれで疲弊してるし、何でこんな状態になってるのか意味不明なんだが。
アニヲタとて、数が多すぎて見切れない深夜アニメに辟易としてるし、現場はそれで疲弊してるし、何でこんな状態になってるのか意味不明なんだが。
なんでジョジョ4部ですら1クールカット作画荒れまくりになんのかなぁ
てかデヴィッドプロダクションモンハン4クールとか作ってんでしょ
そんなに利益出なかったんだ
てかデヴィッドプロダクションモンハン4クールとか作ってんでしょ
そんなに利益出なかったんだ
: 名無しさん 2016年10月28日 22:51:02