オタクってなんでオタクになるのかな?

1: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:23:41.787
元々の性格?
異性にモテないことからの逃避?
異性にモテないことからの逃避?
3: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:24:13.044
二次元の可愛さに気付くかどうか
4: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:24:36.606
逃避の奴はオタクですらないから
5: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:24:54.452
アニメ見てみたら意外と面白かったから
7: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:25:47.175
元々好きなだけだろう。
なぜそこに異性が出てくる?
鉄道に興味のない人が鉄ヲタにはなるまいし、
ゲームに興味のない人がゲーヲタになるか?
むしろ異性にモテたらモテたで、
選択を求められてジレンマに陥るケースも
あると聞いたことがあるが
なぜそこに異性が出てくる?
鉄道に興味のない人が鉄ヲタにはなるまいし、
ゲームに興味のない人がゲーヲタになるか?
むしろ異性にモテたらモテたで、
選択を求められてジレンマに陥るケースも
あると聞いたことがあるが
11: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:27:20.898
オタクはなるものじゃない
なっているものだ
なっているものだ
12: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:27:35.202
全然違うぞ
ヤンキーはなんでヤンキーになるか、と全く同じ
仲間になりたいだけなんや
ヤンキーはなんでヤンキーになるか、と全く同じ
仲間になりたいだけなんや
13: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:27:59.654
オタクは「気がついたらなっているもの」
元々そうなる運命だったってこと
医学的な根拠もある 「ASD」でググれ
元々そうなる運命だったってこと
医学的な根拠もある 「ASD」でググれ
15: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:28:50.967
たまたま好きになった物がそっち系だから
16: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:29:04.856
気付いたらオタクになっている、は嘘
オタクとは必ず同類の存在があってなるもの
オタクという同族に認知してもらいたいがために
オタクになるのだ
オタクとは必ず同類の存在があってなるもの
オタクという同族に認知してもらいたいがために
オタクになるのだ
20: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:30:28.285
>>16
それもまた違わない?
オタクって同好者いなくなっても
それをやり続けるんじゃないかね??
それもまた違わない?
オタクって同好者いなくなっても
それをやり続けるんじゃないかね??
17: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:29:30.934
オタクってアニオタだけを指してます?
車オタクやバイクオタクとか
アクティブなのも居るけど
車オタクやバイクオタクとか
アクティブなのも居るけど
19: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:30:03.223
なんでオタク=美少女系アニメオタクって
話になってんだよww
話になってんだよww
23: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:31:43.995
好きなものは好きなんだからしょうがない
24: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:31:49.255
小学生の時点でゲームとアニメ好きだったし
どのタイミングでオタクになったかなんて曖昧だわ
どのタイミングでオタクになったかなんて曖昧だわ
31: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:34:55.055
モテないからオタクになるのではない
モテないからは関係ない
オタクになるやつは
「オタク」という巨大なコミュニティーに属したがっている
だから「オタク」と呼ばれる趣味に染まっていく
オタクファッションなんかもそのひとつでしかない
みんながあんなクソダサイファッションする理由は
オタクとしてコミュニティーに属したいからだ
真似をすることで「私はオタクなんです、あなたがたの仲間なんです」
とアピールしているわけだ
たからオタクはみんな真似ばかりするから似たような趣味嗜好になる
それが仲間としてのアイデンティティだからだよ
だから同じオタク趣味を持つものでも
オタクコミュニティーに価値を感じていないやつは
「オタク」とは違う価値観趣味形態で生活している
モテないからは関係ない
オタクになるやつは
「オタク」という巨大なコミュニティーに属したがっている
だから「オタク」と呼ばれる趣味に染まっていく
オタクファッションなんかもそのひとつでしかない
みんながあんなクソダサイファッションする理由は
オタクとしてコミュニティーに属したいからだ
真似をすることで「私はオタクなんです、あなたがたの仲間なんです」
とアピールしているわけだ
たからオタクはみんな真似ばかりするから似たような趣味嗜好になる
それが仲間としてのアイデンティティだからだよ
だから同じオタク趣味を持つものでも
オタクコミュニティーに価値を感じていないやつは
「オタク」とは違う価値観趣味形態で生活している
38: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:39:56.510
>>31
んなわけねえ
それだと一人でコツコツオタクやってるぼっちなんて
存在しない事になってしまう
んなわけねえ
それだと一人でコツコツオタクやってるぼっちなんて
存在しない事になってしまう
39: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:40:46.623
ん?オタクって輪いるのか?
みんカラが無くなったら
車いじりやめるのか?車オタクは。
そんなもん無かった頃もみんなやってただろう?
不人気キャラが好きなレイヤーは
そのキャラのコスプレはしないのか?
なんかいろいろ突っ込みどころ多いぞ
みんカラが無くなったら
車いじりやめるのか?車オタクは。
そんなもん無かった頃もみんなやってただろう?
不人気キャラが好きなレイヤーは
そのキャラのコスプレはしないのか?
なんかいろいろ突っ込みどころ多いぞ
32: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:35:20.388
オタクになりうるものは何でもよくて
心惹かれるものがたまたまそれだった
みたいな感じなのかな
心惹かれるものがたまたまそれだった
みたいな感じなのかな
43: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:43:09.939
俺も過去は自分がオタクだと勘違いしていたが
アニメ漫画ゲームラノベ
そういうオタクコンテンツが大好きだ
だが、だんだん理解してきたが
俺はオタクではなかったのだ
オタクコミュニティーに価値を感じていなかった
流行りがあれば流行りに乗って
廃れたらもう知らんぷり
なぜかグッズはなんでもかんでも欲しがり
限定版をゲット
フィギュアもいくつも買って
オタ系情報で有名なサイトは毎日見ている
知識がないくせに知ったようなことばかり言いたがる
そういうのがオタクで
彼ら彼女らはそうやってコミュニティー内で
オタクとして「居場所」を得ていたんだな
俺はそういう活動には一切興味はなかったので
流行ろうがマイナーだろうが気になったら買うし
フィギュアとか別にいらないし
オタク系以外の趣味も興味あるし
そういう人間はオタクにはなれない、て理解した
アニメ漫画ゲームラノベ
そういうオタクコンテンツが大好きだ
だが、だんだん理解してきたが
俺はオタクではなかったのだ
オタクコミュニティーに価値を感じていなかった
流行りがあれば流行りに乗って
廃れたらもう知らんぷり
なぜかグッズはなんでもかんでも欲しがり
限定版をゲット
フィギュアもいくつも買って
オタ系情報で有名なサイトは毎日見ている
知識がないくせに知ったようなことばかり言いたがる
そういうのがオタクで
彼ら彼女らはそうやってコミュニティー内で
オタクとして「居場所」を得ていたんだな
俺はそういう活動には一切興味はなかったので
流行ろうがマイナーだろうが気になったら買うし
フィギュアとか別にいらないし
オタク系以外の趣味も興味あるし
そういう人間はオタクにはなれない、て理解した
45: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:44:32.055
>>43
お前はオタクからキモい奴に変わったつもりなだけ
世間一般から見たらオタクだよ
お前はオタクからキモい奴に変わったつもりなだけ
世間一般から見たらオタクだよ
49: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:46:01.682
>>45
いや、俺は世間から見てもオタクではないよ
なぜなら趣味範囲が広すぎるからだな
いや、俺は世間から見てもオタクではないよ
なぜなら趣味範囲が広すぎるからだな
52: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:47:23.491
>>49
世間様がそんな細かいところまで見てくれるかよ
なんかオタクっぽい趣味が一つでもあれば
オタクとして見られるわ
世間様がそんな細かいところまで見てくれるかよ
なんかオタクっぽい趣味が一つでもあれば
オタクとして見られるわ
55: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:48:37.185
本当に好きなものに出会えたから
57: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:49:20.161
オタクってのはコミュニティーのことなんよ
コミュニティーに帰属意識があればあるほどオタクになる
しかし無いやつはオタクにはなれない
なぜならオタク趣味は持ってても
それは世間のオタクとは全く違う世界と
価値観で生きているからだよ
コミュニティーに帰属意識があればあるほどオタクになる
しかし無いやつはオタクにはなれない
なぜならオタク趣味は持ってても
それは世間のオタクとは全く違う世界と
価値観で生きているからだよ
64: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:51:36.037
>>57
残念だけどお前がオタクだと思っているのは
近年のライトオタクなんだわ
残念だけどお前がオタクだと思っているのは
近年のライトオタクなんだわ
82: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 13:58:42.470
コミュ障なめんな
コミュニティーなんて求めてねえよ
コミュニティーなんて求めてねえよ
111: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 14:09:33.109
なろうと思ってなっているわけじゃない、
気がついたらなっているのだ。
気がついたらなっているのだ。
235: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 14:49:20.901
成るんじゃ無く、辞めなかった結果だろ
子供の頃は多くに人が漫画やアニメ、
ゲームや玩具が大好きだったはずだ
それを辞めずにずーっと好きで居続けた人を
周りがそう呼ぶようになっただけ
子供の頃は多くに人が漫画やアニメ、
ゲームや玩具が大好きだったはずだ
それを辞めずにずーっと好きで居続けた人を
周りがそう呼ぶようになっただけ
112: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 14:10:15.213
オタクだからオタクなんだよ
115: 名無しのあにめかんさん 2016/10/19(水) 14:13:12.421
我オタクゆえにオタクなり
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1476851021/
この記事へのコメント
: ナナシ 2016年10月21日 13:10:27
後、オタクはコミュニティに云々 ってのは(言葉が悪くなるけど)見当違いだと思うぞ ソースは俺
オタクをやってるのは 仲間や友達が欲しいわけじゃないしな、つーか むしろ仲間や友達がオタクの方が嫌だ。同族嫌悪とかでは無くて 周りが何を言おうと『オタクであり続ける事』が 自分が自分である事の証左なのに 何故に群れる必要があるよ
……この辺は 多分、例の事件のをリアルタイムで体験している、いないで 大分違うんだろうけど、ね