最近のアニ漫ラノベって欲望を満たすだけの装置になってないか

1: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)02:01:39
ファンタジーとかSFで冒険、戦い
→馴染みやすい学園もので恋愛、能力バトル
→異性の性や日常を観察、同性がいない世界
異世界チートで楽してリア充
退化しすぎィ!
→馴染みやすい学園もので恋愛、能力バトル
→異性の性や日常を観察、同性がいない世界
異世界チートで楽してリア充
退化しすぎィ!
2: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)02:03:16
個々の作品はそれぞれすばらしいけど
あまりに全体の傾向が偏りすぎてる気がする
あまりに全体の傾向が偏りすぎてる気がする
3: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)02:04:06
漱石の時代から小説は現実逃避の道具だよ
9: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)02:09:34
主人公に都合のいい世界ばっかりで
見てると了見が狭くなりそうというか
人の思考をうちにこもらせてしまう感じがして嫌
見てると了見が狭くなりそうというか
人の思考をうちにこもらせてしまう感じがして嫌
13: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)02:13:59
>>9
言いたいことをまとめてくれた
リアルに希望が持てない時代だから
接待作品自体の否定はしにくいのがなんともなあ
言いたいことをまとめてくれた
リアルに希望が持てない時代だから
接待作品自体の否定はしにくいのがなんともなあ
12: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)02:11:25
作る側のメッセージ性を感じないよね
読者の鏡というか
まあ俺ラノベとか読まないんだけど
読者の鏡というか
まあ俺ラノベとか読まないんだけど
19: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)02:21:46
作品に必ずメッセージが必要なわけじゃないし...
21: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)02:24:17
>>19
ギャグとかはメッセージの込めようがないしね
前は思想系作品が多かったから
急速にそれらが失われていくのが怖いだけなのかもしれん
ギャグとかはメッセージの込めようがないしね
前は思想系作品が多かったから
急速にそれらが失われていくのが怖いだけなのかもしれん
15: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)02:16:59
アニメはその程度でもいいかな
なんとなく見ているだけでいいし
なんとなく見ているだけでいいし
18: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)02:21:02
>>15
あー、アニメの見方自体が変わってるんだな
作品にのめり込まないんだ
あー、アニメの見方自体が変わってるんだな
作品にのめり込まないんだ
114: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)08:26:14
庵野の言った通りアニメ界そろそろおわるんかな
25: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)02:27:43
ハーレムものとか俺TUEEものとか
主人公に都合がいいのはまあいいんだよ
それだって楽しみ方のひとつだしな
かわいいキャラなカッコいいキャラが出てきて
ああいうキャラと仲良くなりたいなとか憧れるなって感じさせるだけでも
それはある意味メッセ―ジだしね
でも最近のは噛ませ犬を用意して
主人公を引き立たせたりするばっかりで
なんか陰湿な感じがする
主人公に都合がいいのはまあいいんだよ
それだって楽しみ方のひとつだしな
かわいいキャラなカッコいいキャラが出てきて
ああいうキャラと仲良くなりたいなとか憧れるなって感じさせるだけでも
それはある意味メッセ―ジだしね
でも最近のは噛ませ犬を用意して
主人公を引き立たせたりするばっかりで
なんか陰湿な感じがする
30: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)02:35:53
最近はとことん読者視聴者に寄り添わないと売れない
君の名は。がヒットしてんの観て思った
君の名は。がヒットしてんの観て思った
31: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)02:36:05
それだけオタク文化が大衆化したってことなんだろうな
なんか昔の方がよかったような
地下でひっそりっていうのがいい
なんか昔の方がよかったような
地下でひっそりっていうのがいい
34: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)02:38:22
なんか他のキャラをダシにして
良い思いする展開が増えすぎてるのが気になる
良い思いする展開が増えすぎてるのが気になる
40: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)02:58:47
深夜アニメって最初からそういう風に言われてるけど、
なろうはもっと凄い気がするね
なろうはもっと凄い気がするね
42: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)03:01:39
>>40
なろう民同士が互いに癒し合ってるというのを聞いて
納得した記憶がある
なろう民同士が互いに癒し合ってるというのを聞いて
納得した記憶がある
45: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)03:10:04
漫画は昔から小説よりもキャラ重視で
キャラクターを魅力的にして好きにならせたり
自己投影させたりするのが目的
特に萌え漫画だとそれが顕著になる
キャラクターを魅力的にして好きにならせたり
自己投影させたりするのが目的
特に萌え漫画だとそれが顕著になる
52: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)03:23:22
中身のあるもの作っても
酷評されるは売れないわで淘汰された結果が
色んなタイプの女キャラ揃えといたで!
こんだけいりゃーどれか気にいるのあるやろ?
好きなキャラで好きなだけ満足してってな!
ってもんばっかり
これが売れ続ける限りはどうしようもないな
酷評されるは売れないわで淘汰された結果が
色んなタイプの女キャラ揃えといたで!
こんだけいりゃーどれか気にいるのあるやろ?
好きなキャラで好きなだけ満足してってな!
ってもんばっかり
これが売れ続ける限りはどうしようもないな
58: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)03:30:30
>>52
昔からその傾向はあるけど最近は主従逆転してる感はあるな
昔は作品に人を呼ぶ為のサービスギミック
今はそっちがメインで
オマケにストーリーや世界がくっ付いてるって感じ
昔からその傾向はあるけど最近は主従逆転してる感はあるな
昔は作品に人を呼ぶ為のサービスギミック
今はそっちがメインで
オマケにストーリーや世界がくっ付いてるって感じ
59: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)03:32:26
>>52
その試み自体はアリだけどさすがに増えすぎたよなあ
モバマスアニメもシリアス入れてこけたし
その試み自体はアリだけどさすがに増えすぎたよなあ
モバマスアニメもシリアス入れてこけたし
98: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)04:33:19
なんにせよ袋叩きしまくる傾向と
よくわからんものを崇める傾向があるから
売り手も作りにくいだろうな
よくわからんものを崇める傾向があるから
売り手も作りにくいだろうな
111: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)06:02:33
萌えオタ向けなのにシリアス要素をぶち込むと
視聴者から批判されるもんな
最近だとアニメ版デレマスがそうだし
昔はあずまんが大王のアニオリ回でもあった
美少女動物園とはよく言ったもんだ
視聴者から批判されるもんな
最近だとアニメ版デレマスがそうだし
昔はあずまんが大王のアニオリ回でもあった
美少女動物園とはよく言ったもんだ
112: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)06:11:16
>>111
デレマスのシリアスは好きだったんだけど
批判されてたのか…
デレマスのシリアスは好きだったんだけど
批判されてたのか…
82: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)04:16:22
読む方も、書く方も、他にすべき事があって疲れてるから。
84: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)04:18:00
>>82
せやな
余裕ができればまたエヴァみたいな難しそうなの流行るかな
せやな
余裕ができればまたエヴァみたいな難しそうなの流行るかな
90: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)04:25:34
今は作品が売れなさすぎるから
二次創作至上主義になってると思う(売り手が)
二次創作至上主義になってると思う(売り手が)
4: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)02:04:27
売れるんだからしゃーない
7: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)02:07:15
>>4
売れるのは分かる
みんな疲れてるんだろうな
売れるのは分かる
みんな疲れてるんだろうな
5: 名無しのあにめかんさん 2016/10/12(水)02:04:49
消費者に媚しか売らないスタイル
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1476205299/
この記事へのコメント