映画が絶賛公開中の「聲の形(こえのかたち)」を「蟹(カニ)の形」でググる人が多数いるもよう

1: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 18:48:41.90 _USER
映画が絶賛公開中の「聲の形」(こえのかたち) 「蟹(カニ)の形」でググる人多数!?
9月17日より公開となった映画『聲の形』。
『週刊少年マガジン』で連載されていた原作漫画は2015年の『このマンガがすごい!』オトコ編で
第1位を獲得するなど高い評価を得ていた。『Yahoo!』映画では9月19日の時点で663件の評価の平均が5点満点中4.08 点とかなりの高評価を得ているようだ。
その『聲の形』、声(こえ)の旧字体である”聲”というあまり馴染みのない漢字を使用しているので、当初はなんと読めばいいかわからなかったという方も多いのではなかろうか。
Googleでも、結構な数の人が読み方がわからなかったのか、何となく似たような文字で検索したのではと思われる。
現在、「蟹の形」(カニのかたち)でググると『聲の形』の公式サイトが一番上に出てくるという結果に……。
映画『聲の形』公式サイト
http://koenokatachi-movie.com/
実際、連載当時もネタかどうかは不明だが『蟹の形』と呼ばれていたりもしたようである。
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0919/gad_160919_7308404950.html
9月17日より公開となった映画『聲の形』。
『週刊少年マガジン』で連載されていた原作漫画は2015年の『このマンガがすごい!』オトコ編で
第1位を獲得するなど高い評価を得ていた。『Yahoo!』映画では9月19日の時点で663件の評価の平均が5点満点中4.08 点とかなりの高評価を得ているようだ。
その『聲の形』、声(こえ)の旧字体である”聲”というあまり馴染みのない漢字を使用しているので、当初はなんと読めばいいかわからなかったという方も多いのではなかろうか。
Googleでも、結構な数の人が読み方がわからなかったのか、何となく似たような文字で検索したのではと思われる。
現在、「蟹の形」(カニのかたち)でググると『聲の形』の公式サイトが一番上に出てくるという結果に……。
映画『聲の形』公式サイト
http://koenokatachi-movie.com/
実際、連載当時もネタかどうかは不明だが『蟹の形』と呼ばれていたりもしたようである。
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0919/gad_160919_7308404950.html
6: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 18:55:04.50
パッと見似てなくもないけど何一つ被ってないんだな
8: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 18:56:29.59
響の字のほうが似てる
7: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 18:56:17.40
皺のかたち
9: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 18:59:27.01
茸の形
11: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 19:06:38.62
オレは、蝉の形だと思った
12: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 19:06:53.84
匙の形かと思った
13: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 19:09:01.13
ごめんヘソだと思ってた
14: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 19:18:14.30
間違ってねーし。蟹の形を調べてただけだし。
16: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 19:34:09.14
ホントに蟹の形で出るのなwww
17: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 19:36:36.85
タイトルの語感からずっと蟲師の特別編の1つだと思って
ワクワクしてた俺のときめきを返せ
ワクワクしてた俺のときめきを返せ
22: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 19:51:38.10
蟹の形を調べたい人にとっては大迷惑
28: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 20:10:57.42
俺も「叢の形」だと思ってた
31: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 20:17:03.39
普通に「こえ」で変換されるのにアホかいw
32: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 20:19:56.48
やっぱり「かにのかたち」だよね
37: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 20:35:04.51
いかに旧字体を知らないかだ
こえー話だな
こえー話だな
44: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 21:51:11.30
なんかもう、略称が蟹で定着しつつある
45: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 21:58:23.18
音読しにくいから間違えて
蟹の声で検索してるわ
蟹の声で検索してるわ
47: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 22:05:52.05
凝ってみたり奇をてらうのもいいけど
誰でも読めるようなタイトルを付けた方がいいってのもあるよね
重版出来とかいうのも何て読めばいいかわからなくて
気持ち悪いから原作もドラマもスルーした
誰でも読めるようなタイトルを付けた方がいいってのもあるよね
重版出来とかいうのも何て読めばいいかわからなくて
気持ち悪いから原作もドラマもスルーした
50: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 22:19:54.97
聲の読み方がわからないから蟹でググる
そんなやつがいるわけないだろ
ネタとして行き渡ってるだけじゃねえか
そんなやつがいるわけないだろ
ネタとして行き渡ってるだけじゃねえか
55: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 22:45:18.59
カニと読んでる人がいるってことか
61: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 23:17:37.59
ほ、塹の形……
57: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 22:46:52.86
カニだ!カニだ!
63: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 23:18:18.72
馨とか聾とかなら分からんでもないが、
聲と蟹じゃ同じ所が全く無いじゃん。
ネタだろ?
聲と蟹じゃ同じ所が全く無いじゃん。
ネタだろ?
65: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 23:22:32.22
こえと読むのか
"おし"かなって一瞬思って差別用語だし違うかってなって、
読めなかった
"おし"かなって一瞬思って差別用語だし違うかってなって、
読めなかった
70: 名無しのあにめかんさん 2016/09/20(火) 00:11:39.85
娘は「蝉の声」だと思ってたのは内緒な
77: 名無しのあにめかんさん 2016/09/20(火) 00:51:02.71
「蝉の声」
「聲」のほうがセミっぽい形…
「聲」のほうがセミっぽい形…
72: 名無しのあにめかんさん 2016/09/20(火) 00:17:30.58
みみたぶの形だと思ってたまじで
75: 名無しのあにめかんさん 2016/09/20(火) 00:22:48.41
贄の形で検索してもちゃんと出てくるな
78: 名無しのあにめかんさん 2016/09/20(火) 00:59:19.91
割と長い間ヘソだと思ってた
79: 名無しのあにめかんさん 2016/09/20(火) 00:59:59.10
ってか「蟹の形」でググッた人も、
「こんなんでも表示されたで!」っていう
完全ウケ狙いでやってるんですけどね。
「こんなんでも表示されたで!」っていう
完全ウケ狙いでやってるんですけどね。
82: 名無しのあにめかんさん 2016/09/20(火) 02:05:55.80
贄(にえ)とか茸(きのこ)もあるよ
83: 名無しのあにめかんさん 2016/09/20(火) 02:16:59.84
さすがにカニとは思わなかったけど、漢字を見て「こえ」って読めなかった
耳の方が字デカイやん・・・
耳の方が字デカイやん・・・
33: 名無しのあにめかんさん 2016/09/19(月) 20:25:29.34
テーマからして聾の形と間違えるのは許されると思う
が、蟹、てめーはダメだ
カニの形ってなんだよ、カニの形ってそりゃカニの形に決まってるじゃねーか
「赤の色」とか「百円の値段」みたいで不条理極まりない
が、蟹、てめーはダメだ
カニの形ってなんだよ、カニの形ってそりゃカニの形に決まってるじゃねーか
「赤の色」とか「百円の値段」みたいで不条理極まりない
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1474278521/
この記事へのコメント