【けものフレンズ】「ようこそジャパリパークへ」が10万ダウンロードを突破!

けもフレの経済効果は…すごーい!!!
10年後も果たしていいランチにありつけてるかどうか
>10年後も果たしていいランチにありつけてるかどうか
すでに芸能人やお笑い芸人とお友達()だから
フラグや
>フラグや
Mステを制覇したら次は紅白だろ
>フラグや
個人的にはメンバーじゃなくてアニメPの経歴が黒そうで
炎上するならそっちなんじゃないかと思ってる
他のメンバーは大丈夫そうだけど
アニメ枠が今年あるならけもフレはまずイケる
紅白という大きな巨人に俺たちオタクが
紅蓮の矢を一矢報いた瞬間だった
>紅白という大きな巨人に俺たちオタクが
>紅蓮の矢を一矢報いた瞬間だった
……紅白もうほとんど死んでない?
貢献してないやつばっかでてね
むしろNHKから貢献してくるスタイル
紅白は1年を振り返るという意味もあるし
出場メンバーはそういうの多いし
まぁどうせチケはとれないだろうけど
Entry ⇒ 2017.05.24 | Category ⇒ アニメ | Comments (2)
【サクラクエスト】しおりちゃん、とらのあなで盛られる

しおりちゃんはいくら盛っても良い
下野とダンテモグロ声は一体何をしているの
コミカライズ版の購入特典ですよこれは
アニメイトだとおでんちゃんが付いてきて
来月発売する二巻と連動特典が付いてくるとかだったはず(ダイマ)
本当に危なかった…
素晴らしいな
Entry ⇒ 2017.05.24 | Category ⇒ マンガ | Comments (1)
【このすば】また新しいゲーム作ってる…

このすばはすぐにちょっと変なまともなゲーム作る…
シューティングゲームだつってんだろ!
なぁにSTGで剣振り回すヤツは割と多い!
知力は関係ないから大活躍だ!
ひどい
ちょむすけが戦うから大丈夫
よくみたらショップ潰れてるんだけど…
何故ゲームにゲームを…
>ちょっと流れが頭おかしくない?
手元に見知らぬパンツがあったら返さないといけないだろう
ロックマンから懲りないな!
アドベンチャーゲームがあるなんて
もしかして超人気作品なんじゃないですか?
流石に希望するのが早すぎやしないか
>流石に希望するのが早すぎやしないか
原作のストックはあるしへいき
全ジャンル制覇するつもりだろうか
そりゃもちろん今のRPGの元祖合体のスクエニであろう
Entry ⇒ 2017.05.23 | Category ⇒ コラボ | Comments (1)
アニメ業界歴20年のベテラン演出家「今の月収は10万円です」「今までで1番高かったアニメの演出料は…」

月に15万円、できたら20万円の収入がないと、ゆとりが出来ないな。やっぱり、並行して2本のテレビアニメの演出をしないとダメか。1本に集中して仕事をしたいのですけどね。月収10万円。これがアニメ業界歴20年の演出家の月収です。
— 西村大樹 (@taiki_nishimura) 2017年5月21日
@yukito_wakwak 1本、基本的に23万程度が相場で2ヶ月かかるので月に10万円程度になります。
— 西村大樹 (@taiki_nishimura) 2017年5月21日
自分が月収10万円程度でやっていけるのは、マンションを購入したため家賃がないのと時々アニメ以外で大きな仕事があるから。家賃を払っているなら、1本の作品に集中してなんていられませんよ。何本か並行してやらないと。でも、そうすると休めなくなるんですよ。結果、自分は心を病みましたから。
— 西村大樹 (@taiki_nishimura) 2017年5月21日
追加情報(笑)いままでで1番高かったテレビアニメの演出料は30万円。1番安かったのは16万円。高かったのは中堅制作会社の作品。安かったのは大手制作会社の作品。なお、高かった作品はスポンサーが超大物でした。
— 西村大樹 (@taiki_nishimura) 2017年5月21日
儲からない仕事なのを承知でやってんだから文句言うな、
嫌なら転職しろ
正論だが、他人のおまえが匿名で(悲しいね)言える内容じゃないからw
それに実際、西村大樹氏はアニメ演出は一区切りつけたみたいだし。
西村大樹氏は、アニメ演出家として実力と実績がある人のようだ。
公式サイトのアニメの仕事だけで1996~2007年までに50作品に
関わっている。
労働力を安く搾取されるだけだな。
その値段でできないならほかでみたいなのが多い
歳をとれば掛け持ちも体力的に厳しくなっていく
しかもシリーズ中で1話程度の。
正直、こんなもんでは?と思ってしまう。
アニメで稼いだか、アニメ以外の仕事する余裕があったのか知らんけど
いくつか掛け持ちしてた時期があるからね。
おそらくはその時だろう。でも、それで体壊したって言ってるし。
http://ja.eiga.wikia.com/wiki/%E8%A5%BF%E6%9D%E5%A4%A7%E6%A8%B9
ストックオプションみたいな権利与えれば
作る側もやる気出しそうなもんだけどな
マジで一回区切りつけた方がいい
別にアニメなんか無くとも人は生きていける
その為に人を潰したらダメだ
ちょろっとテレビに出るだけで何十万何百万貰ってるのをなくして
スポンサーもよく考えてこういうのに金使ってやれよ
これは一理あるよな!
憧れの職業かもしれんが人並みの生活が送れないのは良くない
一部の才ある人以外は食っていくことすらままならん
素直にありがたいわ
良い稼ぎだと思うけど
20年間でやった作品が再放送とかレンタルされたりしたら
そこで収入が発生するはずだから
総合すると結構な額もらってんじゃねえの
演出にそういうのは発生しないんだなあ
権利無いから
アニメ演出家「月10万円くらい・・・」
Entry ⇒ 2017.05.23 | Category ⇒ アニメ | Comments (0)
理想のクラスメイトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

イイイ
メガザルしか覚えそうにねえ…
13が死ぬとものすごく面倒なことにならない?
まずここをどうにかしないと…
何度も死ぬ方だからな…
事件前の名前で呼ばれなくなってる
というかスレ画の時点で死んでる奴がいる…
一緒にループしてるのに平然としてる28
パッシブスキル持ちだからほんと危険だ
Entry ⇒ 2017.05.23 | Category ⇒ アニメ | Comments (0)
「テイルズ オブ ジ アビス」舞台化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

そこそこのガタイをしている筈なんだがな
画像だけ見ると女装みたいだ
今は2.5次元舞台とやらが盛んで
専門の俳優が山程いるらしいし需要無いんじゃね
元々テニミュに出てた宮野やKENN辺りなら需要あるって聞いたけど
小野賢章のやった舞台版黒子のバスケは俳優ファンに不評だったらしい
黒子やらせるならもっと似合ってた俳優いただろって
本物なのにコレジャナイは切ないな
リライフの舞台も小野だったな・
>リライフの舞台も小野だったな・
アニメやゲームは声優ファンが盛り上がる物で
舞台は若手俳優のファンが盛り上がる物なんだろうね
まぁタイバニ舞台は声優出ても好評だったらしいし一概には言えないけど
女がターゲットらしいけど金持ってるな
女性人気?
>女性人気?
ちょっと人気出た乙女ゲーなんかは軒並み舞台化してるレベルで多いね
あと弱ペダとかハイキューとか男キャラ多い漫画も舞台化しやすい所を見ると
間違いなく女人気が頼りの商売だろう
じょしらくやレーカンみたいに男向けっぽい舞台もあるけど
明らかに数少ないしな
そういう事なんじゃないの
しないと原作ファンがイメージと違うって騒ぐから
敵モブ兵士役としてルークとヴァンせんせぇが
戦う場面とかに後ろで踊るのかな
その実は中身繊細そうな顔立ちでルークらしくないな…
悪いかというと実際微妙だからな
Entry ⇒ 2017.05.23 | Category ⇒ 雑談 | Comments (0)
【けものフレンズ】ふるるーに夢中なグレープ君の過去が辛すぎる

https://togetter.com/li/1112269
人間なら「」になってたかもしれない
今でも側でイチャイチャしてる
>今でも側でイチャイチャしてる
動物愛護団体はまだかー!
イケペンのデンカ君
>イケペンのデンカ君
わかんないけどなんか雰囲気イケメンな気がする
クソモテてアプローチしてくるメス多数って話らしい
今度行くときに探してみよう
グレープ君の元奥さんってグレープ君と同レベルの婆さんだからね
7年前にNTRしたらしいけどその時点でも人間換算だと40超えだよ
デンカ君は20代前半くらい
性癖の為に他者を蹴り落とすヤツに価値なんざねえ!!
パネル撤去できねーな
嫁は寝取られ息子は里子に出され
>嫁は寝取られ息子は里子に出され
つら過ぎる…
泣きそうなんだけど
心の隙間を埋めてあげられたのかもしれない
同じ園内で闊歩してるっていうのが
>同じ園内で闊歩してるっていうのが
動物園っていう空間が残酷すぎる
自分の視界から避けられないし逃げることすらできない
まあそりゃ孤立したくなるしフルルに逃げたくもなる…
Entry ⇒ 2017.05.22 | Category ⇒ 雑談 | Comments (0)
異世界転生禁止の小説コンテスト、異世界転移はOKだった…

◆作品ジャンルについて②
— NOVEL0 (@NOVEL0_Official) 2017年5月19日
Q.異世界転生ではなく異世界転移ならOK、ということでしょうか?
A.「異世界転生は禁止」となります。#novel0 #ノベルゼロ #大人が読みたいエンタメ小説コンテスト
ファーwwwwwwwww
何も変わらないやんけ
何を基準に転移がよくて転生がダメなんやろ
転移→主人公が死なずに異世界に行くもの
転生→主人公が死んで異世界に行くもの
転生は"死んで"ってところが鍵
赤ちゃんにやり直すのが転生と勘違いするやついるが、
肉体そのままで死んで異世界に行くのも転生の定義
現代日本人がわけわからん中世風異世界に単身飛ばされても
言葉とかわからんし野垂れ死ぬか奴隷にされるのが普通やん
実質選考外で評価されないやろ
カクヨム系だからなぁ
うるせえからもうこの話やめ、
勝手に解釈してろ(転移でも落とすけどな)ってことやろ
これやろなあ
なら転移も禁止にすればええやん
そら現実の現代を書けないからやろ
矛盾やプロットの甘さが出ても
「そういう世界だから」で全部片付けられるから
そういう言い方あるけど
基本的にはハイファンタジーなんやし
世界観の甘さは言い訳できないやろ
異世界特有の現象や世界観を
ゲームやアニメの用語で説明できるというメリットもあるで
読者向けの説明をねじ込みやすいんだよね
好きに受け取ればいいけど採用されるとは思えんのやけど
面白ければええんやない
転移で書いてくる奴は落とされるだけだぞ
異世界転生のブームも怪しいししゃーない
異世界転生しか書けない奴はいらんのじゃ
コップクラフトみたいなの送ってこいってことやろな
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1495320217/
Entry ⇒ 2017.05.22 | Category ⇒ 雑談 | Comments (0)
【ガールズ&パンツァー】戦車道は賢くないとできない

だいたい経験と勘で偏差食わせて当ててると思う
動きながら撃つとかいうインチキもやるらしいな
陸自の演習とかでは現代戦車の性能のすごさがよくわかる
衛星で勝手に標準つけてくれる
時速70キロとかで走っててもバシバシあたる
そういうのじゃないんですかね…
どこを狙えば効果的とか書いてあるので頑張って覚える
自分の命が掛かってれば死ぬ気で暗記するんじゃないかな…
戦車道は知らん
俺には戦車操縦したり砲手にはなれない…ってなる
>俺には戦車操縦したり砲手にはなれない…ってなる
装填手は任せたぞ
とりあえずスレ画の理論で大体のアタリつけて撃ってみて
あとは感覚で微調整って感じでは
紙上計算で1発目から当ててくるバケモノはたまにいたらしい
特に高地を取れてる場合
地球の磁場や重力も考慮して発射する
やってるシーンあっただろ
劇中の射撃訓練でシュトリヒ計算してたよ
Entry ⇒ 2017.05.22 | Category ⇒ アニメ | Comments (0)
「すべてのアニメはCGになるのか?」についてアニメ制作のプロたちが激論

そのひとつ目のイベントとして、「緊急議題!すべてのアニメはCGになるのか IN あにつく関西 2017 春」が開催されたのですが、サンジゲン・サブリメイション・ラークスエンタテインメントといった3DCGを用いたアニメ制作に携わる会社のトップが集まり激論を繰り広げました。
あにつく2017 関西 マチ★アソビ版
http://www.machiasobi.com/events/anitsuku.html
会場にやってきたのは左から、サブリメイション取締役の須貝真也さん、ラークスエンタテインメントのCG部長・奈良岡智哉さん、サンジゲンの代表・松浦裕暁さん、サンジゲン所属で現在放送中のアニメ「ID-0」でCGスーパーバイザーを務める今義和さん。
まずは最初に登壇者の紹介と、各社がこれまで制作に関わってきたアニメ作品の紹介が行われました。「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」「ブブキ・ブランキ」「ID-0」など、
オリジナルの3DCGアニメを制作してきたサンジゲンですが、これまで制作に携わってきたアニメの中にはニッポンアニメ100でトップに輝いた「TIGER & BUNNY」もあります。同作品の主人公である鏑木・T・虎徹のヒーロースーツは今さんがモデルを作ったそうです。
他にもサブリメイションは「GOD EATER」「東京ESP」「ペルソナ5」「攻殻機動隊ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE」「ガッチャマン クラウズ インサイト」「ロジコマコート」「ジョーカー・ゲーム」「ラブライブ!サンシャイン!!」「神撃のバハムート GENESIS」のほか、EXILE「BOW & ARROWS」の制作にも携わっています。
ラークスエンタテインメントは「劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-」「モンストアニメ(1期)」「結城友奈は勇者である」「暗殺教室」「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」「そにアニ」「乱歩奇譚 Game of Laplace」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」などの制作に携わっています。
ラークスエンタテインメントはアニメ制作会社・スタジオ雲雀のCG部門が独立したもので、業界内のスーパーサブ的な立場でさまざまな企業のCG制作を手伝っているとのこと。なお、ラークスエンタテインメントの奈良岡智哉さんは「TIGER & BUNNY」のルナティックのモデルを制作したそうです。
イベントに参加した各社のこれまでの作品を簡単におさらいしたところで、イベントのメインのお題である「緊急議題!すべてのアニメはCGになるのか」についてのトークがスタート。
3DCG制作を生業とする3社は、「CGこそアニメの未来を救う」と訴えます。
なぜCGがアニメの未来を救うのかというと、「アニメCGスタジオの2つのあると1つのない」が大きな違いになっているとのこと。
手描きのアニメとCGの大きな違いのひとつが「移動がない」という点。通常、制作進行は「1人1事故」と言われるほどに事故を起こすことが多いそうで、実際、自動車の使用をやめているアニメ制作会社も多いとのこと。しかし、CGによるアニメ制作の場合、作画を回収する必要がないのでそもそも「移動がない」というわけ。
もうひとつの違いは「アセットがある」ということ。アセットは「資産」という意味の単語で、過去に作成したCGモデルが徐々にたまっていき、これがアニメ制作における「資産」となるとのこと。
これについてはサンジゲンの過去作品を用いて説明。例えばサンジゲンは過去に「009 RE:CYBORG」でスズメのCGモデルを作成したので、それ以降、スズメが登場する作品を担当することになっても新しくモデルを作成する必要はないとのこと。
他にも、「ブブキ・ブランキ」に登場するキャラクターもアセットを用いて作成したそう。そのアセットというのは、ULTRA SUPER ANIME TIMEのナビゲーションキャラクターであるスピカとスマ子。
スピカとスマ子が実際に動いている様子は以下のムービーで確認できます。なぜウルトラスーパーシスターズのモデルを元にしたのかというと、ブブキ・ブランキとウルトラスーパーシスターズの両方でキャラクターデザインを担当したのがコザキユースケさんだったことも関係しているそうです。
https://youtu.be/T5sUT_Kku2I
続きはソースで
http://gigazine.net/news/20170513-anitsuku-cg-machiasobi18/
人間にCGは違和感でまくり
予算少ないと動きの硬さとかまだまだ気になるよ。
全てのアニメがディズニーのアナ雪のようなCGになっちゃうって事?
なんだかなぁ・・・
わしおっさんだから
既にセルアニメなんて残ってねぇだろとか思ったよ
それより実写がいずれアニメに全部とって代わられる
可能性のが高いんじゃないかな
糞アニメがどんどん増えるぜ
深夜は大きくは変わらないと思う
「2次元の嘘」やオーバーな表情が凄く苦手だから
ある程度、住み分けになるんじゃね?
手書きの、セルアニメ的な技法が全て淘汰されるって事は無い
京アニくらいはそのままでいてくれ!
その京アニも、結構CG使っているぞ。
手描きの中に紛れ込ませる形でだけどな。
「響け!ユーフォニアム」なんかは、CG使わなきゃ、
あんなクオリティで全話作れなかっただろう。
ただ、現在試行錯誤中なのか、
まだ作画の中に完全に溶け込んでない様に見えるのよね。
人物は手書きが一番バランスが取れてるだろ
「ISインフィニットストラトス」とか
3DCGのアーマーを着込んだ2Dの女の子が縦横無尽に空を飛ぶ
凄い映像のアニメだった
技術的には凄いが、内容自体は糞アニメそのものなのが問題だがな
3Dと同じように、2Dもコンピュータで進化するわけだし。
普通に両方使うが正解
平面(2D)の世界を求め、見て、癒されるそうだ
3Dテレビがふきゅうしなかったのもこの理由だとか…
だからアニメの3D一辺倒は嫌だなぁ~現実(3D)に寄せると癒されなくなるよ~
未だにジブリアニメの人気が高いのも2D(平面)的だからだろうし
ないじゃん
セルアニメだって文楽みたいに細々と生き残るさ
日本のアニメはそもそも作画がガラパゴス的に発展してきたものだし
あのマンガが動くんでっせみたいな純粋な二次元的表現が起点だし
グローバルスタンダードがどうだか知らないけど
日本のアニメの魅力の核心を見誤って安直に迎合すると
すべてを失うことになるよ
手書き風のアニメの円盤しか買わなきゃそういうアニメが作られ続けるし
けもフレみたいなCGでも売れることがわかれば、安く早く作れる方に流れる
製作ノウハウを蓄積した時点で、CGへの移行はほぼ確定している
日本のアニメ製作陣は、そういう世界の流れを認識したうえで
2Dと3Dのどちらにも対応できる選択肢を残しておくのが重要
タクティカルロアももっと評価されてたらなぁ
やっぱ神バハのほうが絵的にいいけどなぁ
だけどいかにも人形を動かしてるような動きは何とかならないのかな
ロボはファフナーレベルなら何の不満も無いんだが
逆にまだまだ進歩の余地があるといえるのかもしれんが
3Dアニメのポテンシャルを感じる
Entry ⇒ 2017.05.22 | Category ⇒ アニメ | Comments (1)