ソードアート・オンライン3期決定らしい

世界で最速にSAOの試写会見て来ましたわw
— カナウチ〜 (@tuki0811) 2017年1月30日
面白すぎて鳥肌だったw
あと、ちなみに3期決定ですね〜@SAO試写会 pic.twitter.com/LUvd6NprMc
あれ長すぎ
2期すら観てない
今度はどの世界で無双するんだ
2クールでもたりないんちゃうか
アニオリでもやるんか
NHKなら50話くらいでやってくれるやろ
お兄様も映画やるで
大正義SAOのせいで霞んでるけど
二期やりそうな流れのパティーン
映画の続きとか言ったらみんわ
2期→映画→3期
映画は後から書き下ろした話だから直接繋がりは無い
どっちかと言うと1期の補完、だから面白かった
ジョジョみたく分割4クールとかやんのかね
まぁSAOは海外でもそれなりにいけそうだから
国内の売上下がっても大丈夫そうだが
1期の最初らへんしか面白くないのに
ここまで人気になれるもんなんやな
それ以外はまぁ見れる
SAOだけ例外で大抵劇場版やったらもう打ち止めやね
時代はなろうやね
アバターとかいらんのじゃ
師匠すこすこ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1485760373/
Entry ⇒ 2017.01.31 | Category ⇒ アニメ | Comments (0)
Fate、ついに流行りに乗って料理漫画を出す

↓
うんまあああい!!!
楽なもんやで
ほんま使えんなあのタダ飯ぐらい
荷物持ちやらせるとお菓子ねだるからしゃーない
士郎が飯作ってみんな食べるかんじやし
奈須きのことかいうイナゴ同人野郎に読ませてやりたい
外伝として楽しめるレベルではある
これこれ
飯描写はこれくらいでええ
糞ネコとか飯沼とかは描写過剰すぎてキモいわ
出る
音子とかも出る
ずっと周りに何もない平坦な道を歩いてる感覚に陥る
落ちなし山梨谷なし種なし
やっぱ人気あんのか
料理漫画だのグルメ漫画だの流行るんですよ
そろそろそういう時期ですね
今バブルなのか?
むしろ現実で行き詰まってるから
メシモノだの日常モノだので誤魔化してる気がするわ
スーパーへ買い物に行く
衛宮さんちのペンドラゴンもそのうち出るやろなぁ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1485666218/
Entry ⇒ 2017.01.31 | Category ⇒ マンガ | Comments (0)
【鉄血のオルフェンズ】オジキの中の人、はまり役すぎて罵声を浴びる

突然バーカと言われて何かしてしまったんやろか!?と思ったら、鉄血のオルフェンズですね…!ご視聴ありがとうございやす(*´∀`)出先なのでまだ観られておりやせんが、ごっちゃになるくらい心を動かせて頂いたのならこれ幸い。こういう役は一度やってみたかった!
— 竹内良太(34) (@takeuti_ryota) 2017年1月29日
リアルカミソリレター貰ったって言うからな
当時小学生なのに
ガンダムの主人公と思ったらあの扱いだったし
役に入れ込んでしまう人はつらいだろうな
そりゃ嬉しいことだけれど…
ねぇ…
アニメと現実の役者さんを混同していらっしゃるの?
>アニメと現実の役者さんを混同していらっしゃるの?
大昔からフィクションと切り離して考えられない人はいるのだ
>アニメと現実の役者さんを混同していらっしゃるの?
言ってしまえば感情の持って行き場がなくて
とりあえず関係のある人にぶっつけたいのよ
だからそういう感情処理能力が衰えてきてる
おじさんおばさんがこういうブザマをやらかす
子供から石を投げられたそうだから
悪役は大変だよな
ヒロインであるおしんに辛く当たる役の人の家に
めっちゃ苦情来たって話があったな
>めっちゃ苦情来たって話があったな
電車であんたあんな小さい子いじめて恥ずかしくないのかい!
って絡まれたりした
声優はそこまで結びつかないな
クズい役ばかりになるかと思いきや
良い人の役もいっぱい増えて良かった
本人達が二度とやりたくないとこぼすほど言われたらしいな
それも大分頭おかしいけど
分けて考えられない人案外いるのな
いやキャラはいいだろ
いや作品中のイオクにぶつけてるだけなら
まぁいいんじゃないかな…
さすがに中の人にまで
憎しみ向けてるパターンはあんまりないだろ!
全くないとは言わないが!
ネットで直接言えるようになってしまったが
演者として優れててはまり役なんだろうけど
それを攻撃に使うのは何だかなぁ
良い役の役者さん高感度上がる感情は基本的には同じものよ
一律に馬鹿だと断じるのもよろしくないのだ
役者冥利って人もいるけど
潰れちゃう冬樹みたいな人もいるから考えものだ
Entry ⇒ 2017.01.31 | Category ⇒ アニメ | Comments (0)
【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ】第41話の収録現場を見学できたとある視聴者の反応

収録現場を見学できた幸運なだたのオタクだよ
幸運...
大好きだったキャラをぶち殺された人だよ
ずっと一人で抱え込んでた男
ひどい
いきなりラスボス役に呼ばれて全ネタバレされた
アンスパおじさんよりひどいかもしれん
その事実をその日まで隠しながら
生きていかないといけないなんて…
相方からちょっとだけでいいから俺にも教えてよー
誰にも言わないからーって言われ続けた男
とかほんとにこっちの気持ちを代弁してた
ただのオタクとしてキレてるのが分かって
これは…キモイと思ってごめん…
意気揚々とアフレコ現場の見学したら
兄貴と姐さん死んでてラフタが射殺される回だった
せっかくだしこれを見せようぜって言った監督は
悪魔か何かだと思う
鉄血のオルフェンズ関連。先行カット紹介無事終了です。そういえば特番で天津向さんがアフレコ見学に来ていた話数ですね。ちなみに向さん、内容的な事前情報を全く知らされず連れて来られたようで…その事情を自分たちに伝える前田Pの笑顔が悪魔に見えました…(^_^;) #g_tekketsu
— 小川正和 (@mkaz0310) 2017年1月27日
今回をいきなり観せられるのは本当にひどい
何もかも嫌になって暫く見なくなりそう
言われてたことに人間の残酷さを感じる
スクイズのナイスボートのときと似ている
ごめんすごいわかった
今日わかった
Entry ⇒ 2017.01.31 | Category ⇒ アニメ | Comments (0)
【不法占拠】オタク女子たちが無許可で開催、池袋・中池袋公園「野生のアニメイト」に賛否両論

およびEC(電子商取引)事業に10億円を出資し、2020年に控えたオリンピックに向けてオタク市場はますます盛り上がると想定される。
日本のオタク文化の特徴は、国や政府からの押し付けといったトップダウン型で広がるのではなく、
SNSを中心とした交流やファンコミュニティの形成、オフ会などのように、ボトムアップ型で拡散する点である。
そして今、こうした特徴を象徴する、新しい動きが東京の某所で生まれている。
◆豊島区中池袋公園、日曜日14時。野生のアニメイトが現れた!
写真は、豊島区役所の旧庁舎からほど近い、中池袋公園の日曜14時の様子。この公園では最近、オタク女性たちによるアニメグッズの交換・売買会が行われている。
フリーマーケットのように物品が広げられ、陳列されているものは全て缶バッチやぬいぐるみといったアニメ関連グッズだ。
近くにはアニメイト池袋本店が立地。こちらは非公式の「野生のアニメイト」といったところだろうか。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1277266
興味深いのは、商品に値段が付いていない点。「交換」「譲渡優先」や、逆に「求む◯◯」という文言がホワイトボードに記載されており、物々交換が基本となっている。
なかには「おそ松さん」の缶バッジを一つ10~100円で売っているような金銭のやりとりも見られる。
かつてポケモンや遊戯王カードを集取したことのある世代はご存知だろうが、アニメグッズは開封するまでどのキャラクターのものかわからない商品が多い。
そのため、自身が購入した商品と好きなキャラクターの商品とを交換する流れが生まれた。
→次ページ Twitterより公園の方が効率がいい
https://nikkan-spa.jp/1276159?page=2
Copyright 2017 FUSOSHA All Rights Reserved.
規模が大きくなるなら許可はとらないとな
金や女が集まるとこには必ず犯罪者も集まるよ
野生のアニメイトといえるけど、
これはただの交換会じゃん。
ただの蚤の市(フリマ)
って無許可ってことはautoか
警ら警官仕事しろよ
怒られるわな
交換しましょうってあるけど
こういう所で交換会やってたのか
とくに問題無さそう。
きちんと役所の許可取ってましたってのがオタクだろうに
客同士のグッズの売買交換は厳禁といった
注意書き書いてあるよな
SNSなんかで呼びかけたらもうアウト
開催する意思があるってことだから
無言ルールくらいまではグレーだがこれはアウトだろ
まずは、「アニメイト」関係無い。
ついでに気になったんだが
路上"販売"であれば許可必要ってのはわかるんだが
"交換"ってなるとどういう許可貰う必要があるんだろうか?
フリマでは無いと思うし
言葉で言うと公園でコミュニケーション取って、
物を交換するだけに許可・・・・
取り締まらないのは区役所の怠慢
何が問題なのか
無許可フリマで問題ないわけないやろ草
えええ・・・無許可なのかよ・・・
その辺の露店商みたいに物広げてるのね
これは流石に・・・
オレみたいに古物とか中古車売る奴出てくるぞ
同人誌よりはいいだろ、公式グッズだし
これが後のコミケ2号になるかもしれん
ヤクザが絡んでくるんだよね所場代よこせって
交換だけなら問題ないけど
どっかに会場借りるなししたほうがいいぞ
増え過ぎるとそのうち収拾つかなくなるから
Entry ⇒ 2017.01.31 | Category ⇒ 雑談 | Comments (0)
からかい上手の高木さんの作者が描いた18号、かわいい

スカイプでお題だしてもらった18号 pic.twitter.com/Sh174rjgI8
— 山本崇一朗・高木さん⑤2/10 (@udon0531) 2017年1月28日
デコ教の呪いに打ち勝てなくて
デコも強調してしまってるな
あいつはケツ一本でのしあがったからな
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1485689284/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1485658739/
Entry ⇒ 2017.01.30 | Category ⇒ 雑談 | Comments (0)
物理学を題材にしたラノベ、重力加速度の測定方法がガバガバだと理系の人達から突っ込まれる


なんで重力加速度の計測が、一メートルの高さから硬球を落として時間計測、それも一回だけなんだよ。
— ところてん (@tokoroten) 2017年1月26日
回数こなして誤差減らせよ、というか振り子使えよぉぉぉぉ pic.twitter.com/J9eRaEqhm8
当該シーンはこの辺。
— ところてん (@tokoroten) 2017年1月26日
人間の指は0.1秒くらいの誤差を持つので、この実験は非常に危ない。
場所を変えて何度か実験しているが、実験手法そのものがとてもアレで、ここで感情移入が全くできなくなった。
バネ測りや体重計+錘でよかったのではhttps://t.co/9mI35Nhg0L
ロボコンやってたら絶対にはかりはあるし、バネ測りや体重計があるはずだし、
— ところてん (@tokoroten) 2017年1月26日
標準質量の分銅が無いわけないし、そこらへんの質量が既知の材料でいい。
財布持ってりゃ一円玉のような標準質量のモノだって入ってるわけで・・・。
うーーーーーん。
◆ネットの反応は…
データのサンプルが足りない!!!!!!!!!!!実験手法に信頼性がない!!!!!!!!!!!
— 物理学が好きな時雨/ぶつしぐ (@DD_shIgUrE_phys) 2017年1月27日
n回試行して不確かさを1/√nにすべき
— 前期教養はクソ (@Ca_W_Al) 2017年1月28日
RT 1回だけとかガバガバ測定すぎんだろw基礎科学実験受けてこいや
— フジ (@gyokunofuji) 2017年1月26日
振り子使ってないのは流石に草
— 相生あおば@長町の人 (@semicolon0103) 2017年1月27日
知識のない人には需要がなく知識のある人にはつっこまれるような作品はいちばんダメ
— かぎ老院 (@kagirohi_gp) 2017年1月27日
空気の粘性からちゃんと空気抵抗を算出したりして誤差減らせよ
— こんちゃす! (@kndmkt1) 2017年1月27日
つーが測定結果0.57で9.56って有効数字くらい気にしろよ
— たつみ (@takuoeater) 2017年1月27日
一回だけの簡単な実験で小数点第二位まで決めるの……?
— どりかま (@dorisol1019) 2017年1月26日
レポート52枚未満で実験したとは言わせないからな
— 永本 晶仁 (@book_tb1116) 2017年1月27日
こんな実験でレポート書いたら殺されても文句言えない
— 葉月 (@uta_815) 2017年1月27日
>理系ってめんどくさいな
物理実験やったことのないヤツからすればそうだろうな。
だがこんな適当な実験で求めた重力加速度が
現実世界で用いられたら、
現代建築は成り立たないし、
車や飛行機、鉄道もまともに動かせないぞ。
重力はW=mgで計算されるのだからな。
高専推奨云々なんて
帯びつけなければいいのに
このやり方でも問題ないだろ
突っ込みどころ満載だろて
帯に書いてある売り文句が崩壊してたら、
そりゃあ突っ込むだろ
物理をメインテーマにしてるなら逃げられんな
それな
簡易的に測定したっちゅー設定だろ?
厳密に測定するシーンとか入れてたら
テンポ悪くなるじゃろうが。
精度は問わず取り急ぎと言ってやってる
異世界転移で冷静に見えてパニック状態
複数のキャラがその場で思いつく違う方法で確認してるから
他のキャラがあがってたような別の方法でやってたかも
ということでそこまで変じゃないだろ?
ふわふわでファンタジーな力学が発生するものだと思うが
そーゆーのを厳密にやるって切り口がウリだったみたいですよ
それならこんなもんじゃない?
しょせん学生の知識なんてガバガバだよ。
±10%程度の誤差を許す実験でええだろww
最悪桁が合っている程度でも十分立派な実験だっつーの
けなしてる側がにわかと思っておく
わざわざ物理法則確認して自爆とかギャグかよ
先にやらねばならん事がいっぱいあるだろうに
台無しにされたと思う
海の向こうのSFは
「全員女の宇宙人が攻めて来た!」とか
「日本がアメリカ占領してロボットバトル!」とかだぞ?
じゃあパンツ丸出しで美少女が空飛んだりもSFでよさそうだな
この世界はこれでいいんだよって黙らせろ
そう思って観測するから、そういう結果が出るんだよ
物理学がー
でリアル路線に話を持っていくと
言語がー
の壁にぶつからないか?
ロビンの鎧を奪ったネプチューンマンに比べたら
大した問題ではあるまい。
こういうオタクが間違いなくアニメ文化をダメにするんだよ!
怪盗セイントテールとか観たら発狂するぞこいつ
厳し過ぎ。
これって文系が書いて文系が読んで、
理系の世界を垣間見た気分になるための読み物だろ?
文系だったら、重力加速度なんて単語が出てきただけで充分だろ。w
高専の現役やOB必見ってのが売りのラノベで
なんで文系向けになるんだよ
ラノベだから軽い気持ちで見たらいいんじゃないか
ほんとに理系が突っ込み入れてるの?
帯で高専生推奨とかやっといてガバガバだから叩かれてる。
弓道警察のアレみたいに
普通の作品の1シーンに突っ込んでるのとは意味が違う。
という意味での推奨帯なのかも知れぬな。
単に「子供が一生懸命理科の実験しました」でいいじゃん?
Entry ⇒ 2017.01.30 | Category ⇒ 雑談 | Comments (0)
なぜこんなにつまらない作品が売れているのかっ!って思ったときに見るといい漫画の1ページがこちら

なんでこんなつまんねーのに世間では流行ってるんだよ…
ってものはある
アオイホノオが売れてる理由が全く分からない
分からないんだ…
あれ誰が買ってるんだろう
おれ
ネットでこいつ嫌い!って声が大きいキャラが人気投票1位
なんてことがわりとあって笑う
君の名は。凄かったね
こんなもんに共感するような奴らが読んでるっていう
割りときつい現実があるのよね…
>割りときつい現実があるのよね…
ディズニーとか昔からこんな感じだったし…
作者が面白いと思って描いているのなら
作者と似た価値観の人間は面白いと感じるはず
最高だなって思ってたら4話がつまんねで
でも世間ではそれが真逆の評価だったときは
流石に自分の慣性を疑った
>流石に自分の慣性を疑った
なんのアニメだったのさそれ
ミルキィホームズです…
一期一話なら分かる
俺なんでこんなにこの話を見返してるんだ…ってなった
意外と今の消費者に求められてたりする
若い世代はまずその王道にまだ触れてなかったりするのよね
自分が年を取ったんだと諦めるようにした
名作や売れてるアニメいっぱいあんのに
なんでできの良くないこれが売れてんだよ!ばかじゃねーの!
とは思ったことはあります
>とは思ったことはあります
たくさんあります
世の中には自分と違う感性の人が
たくさんいるんだなあと結論できずに
なぜかその人達を頭がおかしいと言い始める人は
ネットで腐るほど見れるね
一切そう思わずにずっといられる方が珍しい
こんなもん買ってる奴はおかしい!までいっちゃうとかなり末期
流行り物の中に合わない物があることも
流行ってない物の中に合うものがあることも普通だ
映画は俺の至上命題だって人が多いから
たぶん体育会系社会に揉まれるうちに
自意識が肥大したんだろう
あれは競馬で大金賭けてるオッチャンと一緒の職業だ
映画監督とかが言ったら若干病んでるとは思う
一番簡単でしょ
艦これファン
>一番簡単でしょ
>艦これファン
ファンの母体数からしたら
びっくりするぐらい売れなかったんすよあれ…
それでもあの数字になったのは元々の数あっての話で
>びっくりするぐらい売れなかったんすよあれ…
ファンの全体の数自体が
そもそも計測できるもんじゃないしなあ…
そもそも本当に売れてなかったら劇場版もやらんだろ
内容なんかどーでもいーよって人も結構いるからな
「なぜ!!なぜこんなおもしれえものが売れてねえんだよ―っ…こんな…こんなにおもしれえマンガがよーっ!!」
というのも自分自身の何かが病んでは居ないが
マズい状態なので気をつけよう
Entry ⇒ 2017.01.30 | Category ⇒ 雑談 | Comments (2)
「クズの本懐」横槍メンゴ先生の下描きナシの一発描き

にしてもペンの持ち方もすげえ
これは相当上手い
輪郭の次が目だな俺は
そっから髪
中指の関節痛めそう
さすがはプロの漫画家の描き方
俺の一発描きとは次元そのものが違うな
一発でこんなうぜえ絵が描けるのも一種の才能じゃね?
けっこうかわいいじゃねーか!
紙にスライドさせて
それに筆当ててるだけって感じなのかな?
こういう絵師って
構図やパースを考えるのか?と言うような世界
途中でヤバイって思っても修正出来るのかな
習字でそういう時ない?
あっこれ半紙はみ出すって
悩まなければかけん
メンゴっぽいキャラの顔してないよね
思い出せずにつっかえてるのが萌えポイント
Entry ⇒ 2017.01.30 | Category ⇒ 雑談 | Comments (0)
渡航さん「俺ガイル完結に向け全力で頑張ります」

こないだ誕生日でした。三十歳になりました。メッセージやプレゼントありがとうございます。いろんなものやことの仕込みがだいたいできてきてようようたくさんお知らせできそうです。渡航、頑張ります。 pic.twitter.com/0d3TsnX9Kh
— 渡航 (@watariwataru) 2017年1月26日
作者にもわからんものに手を出したのが間違い
どうやって収拾つけるかわからなくなってんだろ
最初に「終わり」を思い付き、中割していく
あとから終わらせ方を考えると、不自然になりやすい
今時そんな自由に長編書かせて貰える作家って
どの程度いるんだろう
最近は人気が落ち込んでもネット連載に持ち込めるし、
出版を電子書籍のみに限定すれば
出版社も赤字でなくて済む
漫画家なら何回休載しても
自由に書かせてもらえるようなのがいる
それこそ週刊だろうが月刊だろうが
富樫みたいな神レベルに限らずゴロゴロいるけどな
はがないのようなグダグダは避けて欲しいが、似ている・・・
変に引き伸ばさずにさくっと終わらせるべきだな。
ガハマさんENDで頼む。
間違っているというくらいなんだから
ゆきのもガハマも選ばず終わるのでは
というより実は何とも思われてなかったとかになりそう
ってことでいろはすエンド
ゆきのんはしらん(´・ω・`)
ガリナンで完全に底が見えてしまった作家
はよ俺ガイルを終わらせてくれや、
綺麗に風呂敷たたんでくれたら
それなりに評価するよ
大学編に突入したりは勘弁やぞ
キャンパスライフで乗り遅れる八幡は見てみたいが
どっち選んでも禍根が残りそうだしなぁ
もう平塚先生エンドで良いんじゃないか
川なんとかさんエンドも捨てがたいが
でいいじゃん
って事で、彩ちゃんエンドにすればいい
おそらくヒロインのゆきのんENDを
作者は信念を持って貫けばいいのに。
俺妹の凄さが判る。
面倒事は全部ぶん投げて、いろはすエンドでいいんじゃね?
いちいち他人の家庭問題に首突っ込む高校生なんて
現実味ないしなぁ・・・
もう、ゆきのん√or誰ともくっつかないか
の2択しか選択肢ないよ
まさに外道!
無理に完結させるとろくなことにならないし。
小説に関しちゃ、作者が納得するものが書けるまで待つわ。
二期みたいにコメディが無いとかやめてちんもげ
小町ENDってやつを。
Entry ⇒ 2017.01.30 | Category ⇒ 雑談 | Comments (0)