とあるラノベ作家「リアリティが無い・辻褄が合わないからつまらないのではなく、楽しめないからそこが気になる」

@sasamotoU1
現役最古のラノベ作家です。1984年に妖精作戦でデビュー
ほとんどの場合、「リアリティがない」「辻褄があってない」からつまらないんじゃなくて、楽しめないから「リアリティがない」「辻褄が合わない」ところが気になって来ちゃうんです。だから、リアルにして辻褄合わせたところで面白くはなりません。
逆に、リアルからかけはなれてて辻褄もあんまり合ってないのに面白い作品は、面白くて楽しいんで見ていてもその辺りが気にならなくなってるのです。
作り手の理想は、リアルで辻褄が合ってて面白い話だけど、リアルだの辻褄だの差し置いても優先しなきゃならないのは面白さだからね。で、そういう基礎が解ってる作り手はだいたい他の事にも神経廻すんで、観客が気にしない程度にはうまくやってる。
あえて辻褄を無視して勢いのみに特化した映画ってえと「グラインドハウス」あたりがわかりやすいかなー。あれは作る方がが確信犯で辻褄合わせてないって見て解る。
https://twitter.com/sasamotoU1/status/770177211512999936
面白さ>欠点なら「細かいことはいいんだよ」で済まされるしな
ジャンルは違うけど、北斗の拳はその典型だな
艦これアニメかw
これこそまさにつまらないから粗が気になる作品、の典型だよな
あらなんか話のネタ程度にしかならないよな。
一方つまらなくて粗探しされまくったAGEちゃんと鉄血ちゃん
「それぞれの作品世界の中でのリアリティ」は大事だよ
これだけは辻褄合わせは必須
80年代ジャンプという例もあってな
アレもとんでもない力技だから、
やるには黄金期ジャンプ作家クラスの才能が必要とも言えるけど
ストーリーの屋台骨がしっかりしてれば良いと
「リアリティ不足」という常套句に逃げてる部分はあるかも。
別にリアルな物語(ってのも矛盾か?)を欲して
ライトノベルってジャンルの作品を読むわけじゃなかろう。
>で、そういう基礎が解ってる作り手はだいたい他の事にも神経廻すんで、観客が気にしない程度にはうまくやってる。
大事なのはここだよな
ワンピースやドラゴンボールなんてリアリティの欠片もないし
嘘喰いはかなり重視してる
リアリティは世界観が壊れないのならなくてもいいし、
逆に壊すのなら必要ってだけ
キン肉マンなんて「ゆで理論」なんて言われながら
今だに突っ走ってるもんな
内容が凄く面白いから支持される
細かいところだけ緻密な作品すこ
夏への扉みたいな
後になって初期設定からズレてくのも別にいい
でも、その設定はその世界の中でも辻褄あわないんじゃ?とか
1巻の中で設定が変わってるじゃん とかはダメだろ
わかる
面白いものって
「こまけぇことはいいんだよ」
で終わるからなあ
毎回楽しみにしてるような作品でも、
「これはいくらなんでもないなぁ・・・」って感じで
ひいちゃう時ってあるぞ
面白いかどうかは総合評価
つじつまの合わなさ、リアリティのなさは減点要素
それを補う加点要素があって、
個々人の基準点を超えてたら面白いと判断される
内容は台本と変わらないから余計に突っ込まれるんだろうな
余計な設定なんて首絞めるだけなのに
宇宙で音がするのはおかしいとか言われだすからなw
「リアリティがある」は面白いかどうかの必要条件ではない。
シュールでも辻褄が合ってなくても、面白い作品は面白い。
男塾とかキン肉マンとか
でも現実世界をベースに作られた作品では
100%嘘を排除する必要はないけど
世界観設定を無視した方向に行かれると醒める
面白い内容で夢中になって読んでても
見過ごせないくらい辻褄合わない部分があると
ほんと冷めるからさ
そうは言っても辻褄合わない作品ばかりやし
辻褄合わないのが駄目とか創作物を見るのに向いて無いで
多少は目をつぶるけど、
たまに物語が根底からひっくり返ってしまうような
矛盾がある作品があってね
そういうのはさすがに気になる
それを細やかなリアリティで補強したものが面白い話になる
これが逆だと目も当てられない
宮﨑駿ってそんな感じなのかね
あれって作り手の愛情や知識が行き渡ってる緻密な作品じゃないの?
戦車道でなんで死者が出ないの?→特殊カーボンがあるからです!
力業以外の何者なのかw
面白いからもうどうでもいいんだよ、その辺は
ああ、まさにこの実例
実在の戦車や国とキャラ等を結びつけてるとこばっかり目がいってた
だからむしろ設定しっかりしてる印象だった
あいつらほぼ日本人なのも含めて近年には珍しいくらいぶっ飛んでる設定だな
学園艦もそうだけど
そんなアホなって設定満載なのに
普通に見てられる作品ってたしかにあるからな
総合的に見て面白ければなんでも許される
Entry ⇒ 2016.08.31 | Category ⇒ 雑談 | Comments (2)
アニメ雑誌の表紙wwwwwwwww

?@MegamiMAGAZINE
アニメヒロインのエ○チなシーンだけを集めた「メガミマガジンRX Vol.6」が発売中。
https://pbs.twimg.com/media/CrBtH8MVUAETP1X.jpg
https://twitter.com/MegamiMAGAZINE/status/770236534159056896
学研のアニメ雑誌は30年以上前からあったぞ
アイドル雑誌とかも出してた
教えてくれてありがとう
買ってくるわ
今年一番2chが役にたったスレだわ
そそられる
確かになんだあれw
ね(´・ω・`)こういうの規制できないのかな
いや、規制する必要はないだろw
単に造形がおかしいだけ
子会社だと云うのがなんともね……
おめぇ仕事だからって嫌々描いてんだろ!(ブチ切れ
正直、ちょっと読んでみたい……
ハイスクールD×Dがあった年は最高だったんだが
尻のパースもちょっと
俺の経験上、表紙を工口すると
売り上げは上がったなw
これをレジに持っていく45歳の俺のことも編集部は考えるべきだよ
(´・ω・`)わかる
チラだからいいんだよなぁ
これじゃぁパンツ見てくださいだろ
誰得だよ
良いこと言うなぁ(´・ω・)
パンチラはこうじゃあないんだ!
これは楽しみだったんだw
店頭で買えってことか
ほんとだわ、どんだけこのスレ見て買ってる奴いるんだよww
魔法科みたいな俺TUEEEE作品みたいだから興味あるんだが
Entry ⇒ 2016.08.31 | Category ⇒ 雑談 | Comments (0)
なんで萌アニメの女って彼氏居ないの?

一人くらいカップル居てもええんやないの?
NTR同人も描けるだろうし
いや、全員が百合なわけない
それに彼氏が欲しいというような描写もある
マ?
そんなに少ないか?
例ある?
一切彼氏が出てこないで彼氏持ちの設定って
モブクラスしかいないんじゃないか
にんきがあればあるほど
人気が地の底に墜ちてたな
NEWGAMEにも原作には男がいた
ラブコメの気配がする!
今のオタクは独占欲強すぎなんやろ
腐ってぐずぐずのりんごより
誰も口をつけてない新鮮なりんごのほうが、
美味しそうだし目に良いじゃん
あんはぴage三者三葉sageの意見が多くて、
理由の総意が「三葉は男が出るから」だった時は
流石に頭抱えたわ
石頭重いよね (´・ω・`)
石は余計だわいwww
全部男が登場するゾ
ただし彼氏キャラも魅力的じゃないとだめ
むしろヒロインより目立ってないとだめ
客商売で信用は大事だろ
彼氏がいる萌えキャラに金を払う奴はいない
金を払ってもらえないと食っていけないんだよ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1472521739/
Entry ⇒ 2016.08.31 | Category ⇒ アニメ | Comments (0)
作者の力量がはっきり出るタイプのキャラといえば

ダメな作者だと作中では好かれてるけど
読者からは総スカンという状況に陥ることもあるな。
それはある
フェアリーテイルのヒロインは作中で全員に好かれてて、
作者もお気に入りの様子だったけど、
彼女を好きになれなくて、読むのをやめた
IQ云々や成績云々の設定のキャラ見ると大体技量が察せる
主人公が強いってより敵が弱いって感じる
はっきり細かい頭の良さが描かれてたわけじゃなかったけど
申公豹はまともに戦ってないのに「ああコイツ強キャラだわ」って思ったもん
言われてみれば確かにそうやわ
太公望もだらけとるけどこいつ出来る奴って読んでて分かるしな
や藤神
アンケでは常にダントツで一位をとってたそうな
作中でも人望すごかったな
誰かが台詞で説明する訳やないから読んでて納得できるし
天才がアホのふりしとるってやつや
ただ「ワシ~」「~じゃ」とか言わせてるだけか本当に言葉に重みあるかで
作中では誰からも好かれるキャラや天才設定のキャラでも
作者の力量が伴わないと読者から嫌われたり、
馬鹿に見えたりしてしまうということか
ようは説得力がないと
下手に書くと一番常識キャラになりがち
たとえばアクセラなんとかさんみたいな
ライアーゲームの主人公は天才詐欺師なのに
言っていることは全然納得できないことばっかりだったし。
心理戦と言えば、カイジの方がもっと説得力があった。
ライアーは論理の理屈だけだが
カイジはキャラの感情も交えてくるから納得がいく
そうそう、それ!!俺の気持ちを代弁したから座布団をあげよう
理論上はそうなのかもしれないがライアーの心理描写には納得できない。
カイジが希望の船でクリア寸前で仲間全員に裏切られたとき、
「人生かかってりゃ恩人でも裏切るわな」ってクズの心理も納得できたし
みんながギリギリまで頭使ってる感がある
ジョジョにバカはいないからな
バカ設定のナランチャでも戦闘時は頭良く見えるし
本当に頭悪いのはヌケサクくらいで
と読んでて思ったのってジョジョの吉良くらいかもしれん
描写が上手いわ
普通の暮らしがしたいけど殺す の1行で矛盾してるのがいい
めだかボックスの初期の球磨川はこいつやべえって思った
強すぎると「は?」ってなるし
極黒のブリュンヒルデ好きだったけど
クロネコが覚醒してからつまらなくなった
インフレしまくっても面白かったドラゴボールってやっぱスゲーな
主人公が強くなっても周りも同じだけ強くなるからな
極黒のブリュンヒルデのように主人公だけ強くなるとヤバい。
困ったら覚醒すればいいやになるし、周りが弱いとお察し
主人公のパワーアップステップを上手く描ける作者は強いな
ドラゴンボールとか幽白とかも覚醒なんだけど
主人公の感情の爆発というかカタルシスがあるからかっこ良く見えるわ
たいした理由もないのにめちゃくちゃ強くなるのやめてどうぞ
問題は周りのパワーアップや
凄い力量必要な気がする
凡人だと安易な覚醒が許されないし
頭脳戦でカバーしようとしても
天才に負けないといけないから
ある種の狂気とかで補わないといけない
ツンデレ「ぽい」のは簡単
でもツンデレはさじ加減が本当に難しい
確かに。女の子キャラのツンデレは
狙いすぎると気持ち悪くなるからな
「もんすが」の猫又、最初かわいかったが、
わざとらしいツンデレに辟易してきた
ツンデレを書こうとするから駄目なんじゃ
魅力的なキャラを書きました、
結果これツンデレだな。っていうなら良いけど
最初からツンデレ人気やからツンデレ書こう!
ってそれキャラの作り方おかしいやん
ツンデレありきで書き出すのはもうやめてほしいわ
最近ニセコイのあれ以外でてけーへん
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1472476229/
Entry ⇒ 2016.08.31 | Category ⇒ 雑談 | Comments (0)
10代~30代が選ぶアニメソングランキング

総合ランキング1位は、「残酷な天使のテーゼ」(高橋洋子/「新世紀エヴァンゲリオン」OP曲)。
“普通に、歌が格好いい”(18歳男性)、“全く古さを感じさせない曲展開で気分が高まる”(20歳女性)、“この曲を聴くとアニメの映像が頭に浮かび上がるほど聴きこんだ”(21歳男性)、“アニメが好きだったのと、パワフルなボーカルが良い”(31歳女性)など、多数のコメントが寄せられました。
「残酷な天使のテーゼ」(高橋洋子/「新世紀エヴァンゲリオン」OP曲)CDジャケット。右はTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の企画スタート10周年記念でリニューアル発売されたCDのジャケット
総合2位は「タッチ」(岩崎良美/「タッチ」OP曲)。
“高校野球の応援で歌った思い出がある”(28歳女性)、“アニメが大好きだったし、メロディーがカッコいい”(37歳女性)、“青春時代に見てすごくハマった”(37歳男性)などのコメントが。高校野球の応援歌としてもよく歌われることから、青春の思い出が詰まった曲としても愛されているもよう。30代を中心に、女性の得票が多かったとのことです。
総合3位は、「ムーンライト伝説」(DALI/「美少女戦士セーラームーン」OP曲)。
“小さい頃流行った曲。今でも歌えます”(28歳女性)、“大好きだったアニメ。よくセーラームーンごっこをしていました”(29歳女性)、“初めてハマったアニメ”(29歳女性)、“大人っぽくミステリアスな曲調で大好きです”(32歳女性)など、女性からの圧倒的な支持を集めました。
「セーラームーン」のごっこ遊びやおもちゃ遊びの体験など、特にリアルタイムでアニメを視聴した世代から、たくさんの思い出が寄せられています。
逆に、総合4位の「摩訶不思議アドベンチャー」(高橋洋樹/「ドラゴンボール」OP曲)と、総合5位「CHA-LA HEAD-CHA-LA」(影山ヒロノブ/「ドラゴンボールZ」OP曲)は、ともに男性からの支持が大半とのこと。
“「ドラゴンボール」が始まる、あのワクワク感!”(25歳男性)、“アニメを毎週楽しみに見ていて、曲も完璧に覚えてよく歌っていた”(34歳男性)など、アニメを楽しく見ていたファンからのコメントが多く寄せられています。
10~30代が選ぶアニメソングランキング(音楽情報マガジン「CD&DLでーた」調べ)
順位:曲名/アーティスト名/アニメタイトル
1位:残酷な天使のテーゼ/高橋洋子/ 新世紀エヴァンゲリオン
2位:タッチ/岩崎良美/タッチ
3位:ムーンライト伝説/DALI/美少女戦士セーラームーン
4位:摩訶不思議アドベンチャー/高橋洋樹/ドラゴンボール
5位:CHA-LA HEAD-CHA-LA/影山ヒロノブ/ドラゴンボールZ
6位:サザエさん/宇野ゆう子/サザエさん
7位:ウィーアー!/きただにひろし/ONE PIECE
8位:Get Wild/TM NETWORK/シティーハンター
9位:おどるポンポコリン/B.B.クィーンズ/ちびまる子ちゃん
10位:ライオン/May'n/中島愛/マクロスF
11位:世界が終わるまでは・・・/WANDS/SLAM DUNK
12位:Butter-Fly/和田光司/デジモンアドベンチャー
13位:宇宙船艦ヤマト/ささきいさお/宇宙船艦ヤマト
14位:ドラえもんのうた/大杉久美子/ドラえもん
15位:アンパンマンのマーチ/ドリーミング/それいけ!アンパンマン
16位:魂のルフラン/高橋洋子/新世紀エヴァンゲリオン
17位:君が好きだと叫びたい/BAAD/SLAM DUNK
18位:君の知らない物語/supercell/化物語
19位:メリッサ/ポルノグラフィティ/鋼の錬金術師
20位:創聖のアクエリオン/AKINO/創世のアクエリオン
https://netatopi.jp/article/1017089.html
あれ不思議
10代20代はしらないはずだけどな
つ甲子園
野球部あれば吹奏楽部が大抵夏に演奏してる
アニメはキャラデサと話にどうしても興味持てなくて見たことないが
主題歌は好きでよく聞いていたな
歌手も15歳ってのに驚いた
やり直し
覚えやすくて歌ってしまう
というか20位以内にも入ってなかった
話のラストにかけて曲がかかる流れがいい、
という意見は超定番だな
TMのヒット曲として認識してる人がどっちも多い稀有な曲
特に1位エヴァなんて知ってる程度で絶対好きな曲じゃないだろ
初代OPの夢いっぱいの方が好きだ
初期はポンポコリンはエンディング曲
5位:CHA-LA HEAD-CHA-LA/影山ヒロノブ/ドラゴンボールZ
すげー無印がZに勝ってる!
いまだにカラオケの定番中の定番で毎年ランキング上位だもんな
菅野よう子すげえな
個人的には12位が一番だ
どうなってんだ?
エヴァだってもう20年前のアニメだぞ
10代でスラムダンクの曲とかわかるの?
聞いた人に10代ほとんどいないんじゃね?
エンドレスエイトのツケはでかかったなぁ・・・
甲子園ならヤマトも定番だしインパクトあると思うけど
20位に万1年と2000年前から愛してる~~♪が入っててワロタ
アニソンでミリオン売った大ヒットナンバーだぞ
サザエなんかより断然これだろ
統計の取り方おかしいんじゃない
今のヲタアニメの曲なんてヲタ以外誰が知ってるんだ
まあそれは一般曲でも同じだけど
コナンなんてどれが代表的な主題歌なのかさっぱりわからん
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1472461931/
Entry ⇒ 2016.08.30 | Category ⇒ アニメ | Comments (0)
ガルパン最終章に望むことを挙げて逝く

特に桃
廃校ネタはやらない
上映時間は三時間位やってストーリーも戦車戦もきっちりやる
戦車戦はスケールアップして100対100位のスケールで
あらすじ 継続高校廃校の危機!?
廃校阻止のため立ち上がるミカたちであった
こうなりそう
大洗女子のピンチって明言されてなかったか
澤ちゃん活躍
Entry ⇒ 2016.08.30 | Category ⇒ アニメ | Comments (0)
ドラゴンボールのこのシーンって何でネタにされてるの?

非情過ぎるから
じゃあこの時点でならどうするべきだったの?
クリリンは一回ドラゴンボールでよみがえってるし
それだけヤバい状況だったし
これ
でぇじょうぶだとかいって馬鹿にしてんのはマジでDB見てない奴ら
ネタとして描かれてるのにネタにされてるのが謎
こんなかっこいいお祖父ちゃんキャラってなかなかいない
若い頃のやんちゃ発言くらい許してやれよ
お前本当に読んだことあんの?
あの時点の年齢で言えば決して若いとは言えないんだが
ならその時は仕方ないじゃん
別に非情でも何でもないよ
仮にもしこれが、後で生き返らせることができなくて
ただの犠牲としてって意味なら非情だけど
餃子は置いてきたは普通に笑うわ
初見で吹いたわ
チャオズとヤムチャは置いてきたがかなりアレだと思う
亀仙人すら様子見にきてしかも余裕で応戦してるのに
冷静に言い放つのが悟空のイメージに合わないからじゃね?
ピッコロ大魔王と戦ってたころに
天津飯が人質にとられて殺されそうになるけど
「やれよ!またドラゴンボールで生き返らせてみせらぁ」と発言してる
チビのころから別にそれほど変わってない
その後がなあ
人を助けるために戦ってないしな
ドラゴンボールという作品の象徴的なシーンだからじゃね?
元々合理的だった思考がさらに加速された結果の発言
一般人はこの発言で「ひどい人でなし、てめえの血は何色だ」と思うけど、
悟空からしたら一時の感情の安い正義感で
4人の家族を助けて地球人全滅させたら、
その方が「ただの無責任なバカ」と思ってるんだろ
Entry ⇒ 2016.08.30 | Category ⇒ マンガ | Comments (3)
アニメ化できない働く女の子の職業って存在すんの?

基本孤独やし
ロードムービー的なのは人気出るんじゃね?
筋肉ムキムキの美少女とか誰得だよ
顔が可愛くても嫌だね、そんなの
漫画だしプロレスだが、
キン肉マンレディーという漫画があってだな
世界でいちばん強くなりたい…
間違いない
旋盤ってそんな地味なん?
唯一派手そうなのはチップ欠けて火花散ってるときだろなぁ
イケるじゃん!
葬儀屋はドラマ性あるからワンチャンあるだろ
逆に見たい
1話しか持たねーよ
ウシジマみたいなので美少女だったらイケるじゃん!
いやいやウシジマだからウシジマが出来てるんだよ
美少女だったらウシジマできないだろ
Working!
見たい
サイコパスは違うか
現代で頼む
社会派アニメかな?
のうりん
あるんかーい
マジかよ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1472271099/
Entry ⇒ 2016.08.30 | Category ⇒ アニメ | Comments (2)
アニメ・漫画によくある「そして数年後……」のオチって好き? 嫌い?

時が急に動いた展開に動揺してしまうという方もいるのでは? 一方、成長したキャラの姿が見られるのがうれしいという部分もありますよね。
そんなよくある「そして数年後……」という展開、今回は大学生にこのオチは好きかどうか聞いてみました。
■アニメ・漫画によくある「そして数年後……」のオチは好きですか?
好き 138人(44.4%)
嫌い 173人(55.6%)
■「数年後……」のオチが好き。
●ダラダラと進まれても……
・ダラダラと将来のことが書いてあるより、先に進んでいたほうがわかりやすいしおもしろいと思う(女性/19歳/大学1年生)
●おもしろければあり
・ストーリー展開としておもしろければ、それもありだから(男性/23歳/大学院生)
●物語が早く進むのはいい
・物語が早く進むのは好きだから(女性/22歳/短大・専門学校生)
■あまり好きではない
●描かれなかった数年後が気になる
・その数年間にあったストーリーが知りたい(女性/20歳/大学2年生)
●話についていけなくなる
・いきなり顔が変わってついていけなくなるから(女性/21歳/大学3年生)
●ちゃんと描いてほしい!
・よほどおもしろいエンディングならよいが、安直な感じというか雑な仕事だと思うから(女性/26歳/大学院生)
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/40217
土爪とか使えるようになったり
とか書いてあるとワクワクはするが
あー、終わるんだなとも実感もする
ドラゴンボールのそして数年後のあとちょっとだけ続くんじゃよ感
そこに想像の余地が残してあれば尚良い
バオー来訪者などが良例
ベルサイユのばらかな
あれ原作にないアニメオリジナルだったと思う
「ああ、やっぱそうなるのね」っていうやつなら許せる
大体優しい未来だし安心する
安直な感じというか雑な仕事だと思うから(女性/26歳/大学院生)
これかな
「最終回」の「数年後」だけで衝撃与えた作品ってなんかあるか?
そこだけ取り上げてとかはないわな
大体きっちり戦いが終わってからの後日談だし
オレが好きなゲームは十数年単位のの時が流れてるなそういや
親父の意思を受け継ぐみたいな展開に弱いんだ
という場合での数年後は好き
物語の核心をボカしたままの奴は嫌い
と思ったらその十数年後が次回作で
主人公が死んでたり舞台が崩壊してたりは最悪
外伝とかスピンオフでやってくれればいいんだが
昔人気作のエピローグ外伝を20編くらい書いてた
少女漫画家がいたが、今はできないだろうな
ハッピーエンドならそこまで描かなくても想像できるわけで。
ボトムズみたいにいきなり戦いの無い世界に行くとかはあってもいいけど。
本編がそれなりにキチンと終わったあとに
エピローグ・番外編的に描かれるなら好き
明らかに良い方向行かないだろって言うその後パターンあるじゃん?
まどかマギカとかグレンラガンとかそう言うのはちょっと
数年後の結果で想像の幅が狭まるから嫌……
って思うことが多い
半々ならどっちでもいいってことだなw
Entry ⇒ 2016.08.29 | Category ⇒ 雑談 | Comments (1)
クッソ面白いくせに刊行ペースがクッソ遅いマンガに言いたいことがある

ワンパンマンも追加してくれ
今更原作読んでめっちゃ面白いやんけってなったんや
あれもそういう作品なんか
知らんかったわ
あれってまだやってるん?
完結してない以上やってんやないの
横に展開伸ばしすぎやねん
スピンオフなかったら咲成分不足で死んでまうわ
ハンターハンター
ドリフターズ
ワンパンマン
よつばと
みんな好きすぎて辛い
ああそれも有名やな
月刊誌に載ってるやつは辛い
一話短いのにアカギの地獄のとことかいらんかったやろ
ホンマやであのまま鷲巣死なせても良かったのに
あれ凄いよな
ひっさびさに見てまだこいつと勝負しとんのかい!ってなるわ
なおまたしても新連載を始め更に一話あたりのページ数は薄くなる模様
ハルヒ…
皇国漫画版打ち切らせるとかもうゆるさねぇ~からな~
1年に1冊て普通なん?
連載誌(まんがタイムきららキャラット)の中では普通か早い方
むしろ8年間毎年新刊を出しているのは有能
月刊誌のギャグ漫画ならむしろ標準
やっぱり週刊漫画って神だわ
新しいヒーロー協会ってなんなんや
ブラストはいつ出てくるんや
村田版はこっからガロウ編やり切るのにどんぐらいかかるんや
村田版フブキちゃんvsサイコス早く見た過ぎて悶える
休載しながらも適度な巻数で完結させたという実績があるし
ただブラックラグーンだけは絶許
それや
あれだけ内容濃くて全10巻とか素晴らしいよな
あれもクッソ好きやけどそんなにめちゃめちゃ遅いとは感じへんな
刊行ペースが遅くなっても休載することは大切やな
かんなぎの作者の件はほんまドキッとしたわ
作者逝去で未完とか洒落ならん
おおぅ…
ワイは佐渡川準がショックすぎてやばかったわ
ニュース見た時パニックやった
これの結末を知らんまま逝ってもうたらどうしょうとか考えてまう
ベルセルクとかもうどんな展開結末でも許すからとにかく完結させて欲しいわ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1472389493/
Entry ⇒ 2016.08.29 | Category ⇒ マンガ | Comments (3)