【ネタバレ注意】これで終わり!? 驚きの結末を迎えたアニメ7選

※以下の記事には物語の展開を示唆するネタバレな記述があります。ご了解の上お読みください。
●『新世紀エヴァンゲリオン』 これでおしまい!?
今さら説明するまでもないアニメ史に残る傑作で、今も新劇場版が作られ続けています。本作のTVシリーズの最終話はまさに伝説といえるでしょう。最終話「世界の中心でアイを叫んだけもの」では、それまでの展開の続きについての直接の描写はなく、主人公・碇シンジの内省描写がひたすら続きます。それが終わると、シンジ君が作中のキャラクターたちから祝福の拍手を浴び、「父に、ありがとう」「母に、さようなら」「そして、全ての子供達(チルドレン)に」「おめでとう」とテロップが出ておしまい。視聴者に衝撃を与えたすんごい終わり方でした。
●『伝説巨神イデオン』 突然みんないなくなった!
富野由悠季監督が『機動戦士ガンダム』の次に手掛けたロボットアニメです。全43話の予定が、途中で打ち切りが決まり全39話となりました。そのため最終話では、それまでの展開をぶった切って、突然「その瞬間であった、イデの発動が起こったのは」というナレーションと共に、全ての登場人物が宇宙の果て(因果地平)に飛び去っておしまい。何がどうなったのか分からないすんごい終わり方でした。この落とし前は映画版でつけられました。
●『超攻速ガルビオン』 ラスト30秒でおしまいまでを説明!
『銀河旋風ブライガー』などで知られる国際映画社が制作を担当したロボットアニメです。スポンサーだったおもちゃメーカーのタカトクトイスが放送途中で倒産したため、急きょ22話での終了が決まりました。突然の打ち切りだったため、最終話となった22話をやり直す時間がなく、22話のラスト30秒でこの先どうなるはずだったかをナレーションと止め絵で入れ、おしまい。こちらもアニメ史に残るすんごい終わり方です。
●『School Days』 主人公が! 放送中止事件も!
オーバーフロー制作の同名ゲームをアニメ化した作品で、榊野学園高等学校へ通う伊藤誠を主人公に、ヒロイン2人(桂言葉と西園寺世界)との恋愛関係が描かれます。全12話と短い作品ですが、その最終話「スクールデイズ」では主人公が○○されるという衝撃的なラストでした。最終話放送前に京都府で殺人事件が起こったため、その放送が延期・中止されるという事態となりました。このようなシチュエーションも含めてすんごい終わり方だったといえるでしょう。
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/36158/outline
*続く
この作品はアニメ史に残る作品です。広告代理店がスポンサーを集めることができず、東京ではなんと4回で終わりました。広告代理店が倒産したため完成していた8話までで制作スタジオも解散。この8話まで放送された地域もあったそうです。いずれにしても日本のTVアニメ史上最も短命に終わった作品といわれており、これはすんごい終わり方の一つといえるでしょう。
●『革命機ヴァルヴレイヴ』 もやもやしてるし、みんなが驚いたし!
総人口の7割が宇宙で暮らす未来が舞台です。ドルシア軍の軍事的介入によって戦火に巻き込まれた咲森学園2年生・時縞ハルトはヴァルヴレイヴに乗り込んで戦うことになる……というストーリーです。一部の伏線は回収されましたが、視聴者が知りたかったことの多くは明らかにされず、もやもやした終わり方でした。また最も嫌われていたキャラが生き残り、主人公はあっさり死ぬという、ファンのみならず、アンチファンさえも度肝を抜かれるすんごい終わり方でした。
エンディング近くですんごい展開があって、物語のラストをかすませた作品がありますのでそちらもご紹介しましょう。
●『宇宙大帝ゴッドシグマ』 アニメ史に残る裏切り!
漫画『エリア88』などで有名な新谷かおる先生がキャラクター原案を手掛けたことで知られるロボットアニメです。西暦2050年を舞台に、謎の侵略者エルダー軍と地球人類の「トリニティエネルギー」をめぐる戦いを描いています。登場人物の一人に風見博士というキャラがいます。主人公メカ・ゴッドシグマとトリニティエネルギーの開発者なのですが、この有能な科学者がなんと最終盤で人類を裏切り、敵側に付くのです。これは日本ロボットアニメ史に残る寝返りといわれ、本作自体のラストをかすませ、視聴者をぼうぜんとさせました。
「打ち切り」などの事態になると制作側が対応しきれず、すんごい終わり方になることが多いようです。最近ではシーズン制・クール制が定着していますので、かつてのような急な打ち切りという事態はあまり起こりませんね。制作者が意図した決着まできちんと視聴できるのはうれしいことです。あなたは、すんごい終わり方をしたアニメというと、どんな作品を挙げますか?
(高橋モータース@dcp)
*以上
俺らだって重要なのはどう生きるかなんだっ!!
やはり無理があったのか最終回はモロ打ち切りだった。
FINAL PLUSは蛇足だった気がする
>ロボットアニメ多いな
昔のロボット・アニメは、作品自体がロボットのおもちゃの長編CMみたいなものだったので、
終るも、続くも、売上げ次第
津波で全滅END
全滅はしてないだろ。主要人物は全滅かもしれんが。
時の円環が閉じるわけで、SF物としは上出来だと思うぞ。
あのオチは酷え
あれもアメコミやアメドラによくあるクリフハンガーエンドのパロディなんだぜ
それでも意味不明すぎたな
えらいことになってる異世界投げっぱなしで帰ってきた
原作者も構成に加わってるから何とも……
二期があるとは知らずこんなん変顔で終わるのかよと驚いたわ
当時8歳だったが観た時は唖然としてしまった
グレートマジンガーの予告編をやったような感じだったね
サントラもopもedも原作もいいのにアニメが、もう・・・ね(ノ∀`)
加齢臭がする。
ドラゴンクエストは一応最終回まで出来たから、入らないだろう。
「魔法戦争じゃなくて魔法戦闘だった」という感想でいろいろ察した
魔法戦争、六花の勇者
レコード会社全部違うのにOP全部エレガなのは、
何かそういうひきつけるものがあるのか?
ちゃんと作ってひどい最後だった作品は分けてカウントしたほうがいい。
同時期にやってたバルディオスもまた唖然とした終わりかただった
最終回は違うアニメを間違えて観ちゃったかと思ったぞ。
バラン戦以降も見たかった
あれは酷い打ち切りだったな。
最終話の円盤を買わせたいがために
「あのね…」のセリフでTV放映分を終わらせやがった。
Entry ⇒ 2016.04.30 | Category ⇒ アニメ | Comments (3)
次にアニメで女子高生にやらせそうなもの

面白そう
これええな
なお声優が見つからない模様
旅行
伝統芸能
タイトルはいっぽん!
ええな
あそこまでほのぼのせず犯罪シーンはドキドキハラハラな感じで
マジだよ
JK飯描写負けてるぞ
NHKがもう作ってるやろ(適当)
幸福グラフィティは微妙やったなあ
スキューバダイビングやで
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1461940052/
Entry ⇒ 2016.04.30 | Category ⇒ アニメ | Comments (2)
今期アニメのヒロインwww

誰か名前+『(?)』を埋めてくれ…
『ばくおん』『ネトゲ嫁』『(?)』『(?)』『くまみこ』『(?)』
『ネトゲ嫁』『(?)』『ゼロから異世界』『(?)』『ハンドレッド』『三者三葉』
『クロムクロ』『コンレボ』『ふらいんぐうぃっち』『(?)』『(?)』『(?)』
どこに三者のキャラいるんだよ
著しい勘違いをした…
詳しそうだから穴埋めしてよ。
『ばくおん』『ネトゲ嫁』『(?)』『(?)』『くまみこ』『(?)』
『ネトゲ嫁』『(?)』『ゼロから異世界』『(?)』『ハンドレッド』『あんハピ』
『クロムクロ』『コンレボ』『ふらいんぐうぃっち』『(?)』『(?)』『(?)』
上の一番右はテラフォーマーズ
真ん中右から2番目はヒーローアカデミア
おおなるほど。
『ばくおん』『ネトゲ嫁』『(?)』『(?)』『くまみこ』『テラフォ』
『ネトゲ嫁』『(?)』『ゼロから異世界』『ヒロアカ』『ハンドレッド』『(?)』
『クロムクロ』『コンレボ』『ふらいんぐうぃっち』『(?)』『(?)』『(?)』
1番右下はもしかしてアスタリスク?
この中だとふらいんぐうぃっちしかわからん・・・
あとは迷家しかみとらんしな
Reゼロはハーレムちゃうで
駄目
ただし縦ロールの初めては主人公が奪いまくり
今期一番のヒロインやぞ
もっとアナログ感があった方が面白いと思うんだけど
というかむしろ全体的にペラくなったな
背景一般やロボットものの表現、鉄、機械系の表現に重みがなくなった
あと真ん中左2はマクロスΔな
ここは萌えハーレムアニメしか観ない奴等のすくつか?
あとは見てないです
『ばくおん(鈴ノ木 凜)』『ネトゲ嫁(玉置 亜子)』『(?)』『(?)』『くまみこ(雨宿 まち)』『(?)』
『ネトゲ嫁(御聖院 杏)』『(?)』『ゼロから異世界(エミリア)』『(?)』『ハンドレッド(クレア・ハーヴェイ)』『あんハピ(久米川 牡丹)』
『クロムクロ(白羽 由希奈)』『コンレボ(???)』『ふらいんぐうぃっち(木幡 真琴)』『(?)』『ハイフリ(ヴィルヘルミーナ)』『アスタリスク(刀藤 綺凜)』
【一列目】
『ばくおん(鈴ノ木 凜)』『ネトゲ嫁(玉置 亜子)』『(?)』『(?)』『くまみこ(雨宿 まち)』『(?)』
【二列目】
『ネトゲ嫁(御聖院 杏)』『(?)』『ゼロから異世界(エミリア)』『(?)』『ハンドレッド(クレア・ハーヴェイ)』『あんハピ(久米川 牡丹)』
【三列目】
『クロムクロ(白羽 由希奈)』『コンレボ(???)』『ふらいんぐうぃっち(木幡 真琴)』『(?)』『ハイフリ(ヴィルヘルミーナ)』『アスタリスク(刀藤 綺凜)』
右上はテラフォーマーズリベンジのミッシェル
右上から3番目は双星の陰陽師の化野紅緒
真ん中左から2番目はマクロスΔのマキナ
真ん中右から3番目は僕のヒーローアカデミアの八百万百
右下から3番目は双星の陰陽師の音海繭良
女キャラなら全員ヒロイン扱いか
星野輝子
ああ、変身後は髪の色が変わるのね
どおりで公式サイトの方とは別人に見えるわけだ
おお、凄い!
これで完成だ!
【一列目】
『ばくおん(鈴ノ木 凜)』『ネトゲ嫁(玉置 亜子)』『マクロスΔ(美雲・ギンヌメール)』『双星の陰陽師(化野 紅緒)』『くまみこ(雨宿 まち)』『テラフォ(ミッシェル・K・デイヴス)』
【二列目】
『ネトゲ嫁(御聖院 杏)』『マクロスΔ(マキナ・中島)』『ゼロから異世界(エミリア)』『ヒロアカ(八百万 百)』『ハンドレッド(クレア・ハーヴェイ)』『あんハピ(久米川 牡丹)』
【三列目】
『クロムクロ(白羽 由希奈)』『コンレボ(星野 輝子)』『ふらいんぐうぃっち(木幡 真琴)』『双星の陰陽師(音海 繭良)』『ハイフリ(ヴィルヘルミーナ)』『アスタリスク(刀藤 綺凜)』
巨乳じゃないからな
でも元気で表情豊かで嫌味な所が全然なくて
凄い可愛いと思うよ
クロムクロの由希奈も巨乳ってわけじゃないし見た目地味だけど良いキャラ
お前らノーチェックなんだろうが
今期最萌え女キャラはテラフォーマーズの
紅ちゃんでもう決着がついてるんだよ!
未確認で進行形のようなテンションのツッコミが好き。
ふらいんぐうぃっちと悩むが。
テラフォーマーズは1期を1話切りしたから全く見てないな。
Entry ⇒ 2016.04.30 | Category ⇒ アニメ | Comments (1)
影響を残すような伝説的なアニメってある?

後世にまで語り継がれるようなアニメって生まれるのだろうか。
ここでの伝説になるようなアニメっていうのは
今でも周知されているエヴァンゲリオンだったり
例えば涼宮ハルヒの憂鬱などのハルヒダンスを通じて一般の人々
にも広く知られたり、けいおん! のアニメキャラで史上初めての
オリコン入りをして注目を集めたものなんかを指そうと思う。
2007年ぐらいからしかアニメをリアルタイムで追ってないにわかだけど
気になったので聞いてみた。
あとけいおんの前にハピマテ
ハピマテはCD買ってたし2chで盛り上がってたの覚えてるわ
僕はガンダムはよくわからないけど、
それ一つの作品じゃないからどうかなって思うわ。
確かにガンダムは作られて以降たくさんのものが生まれたけど
もはやそれってシリーズじゃないかな。
そうだね……ケロロ軍曹とかハヤテのごとく!
あたしンちみたいなのが後釜に
なりそうだったんだけどね
何か面白いのおしえて
音楽とか好きなら 坂道のアポロン かな。ジャズとか好きならいいかも
ガルパンはテーマは戦車だけど典型的な努力友情勝利だから気楽だね
偏屈な女の子が好きならgosickがおすすめだわ
ミステリがすきなら氷菓かな。
ガルパンと氷菓は見た
つーかそこら辺3年以上前じゃね
まじか、すまんな。最近見てないからな。
あんハピ、坂本ですが? 、キズナイーバーと三者三葉ぐらいしかみてない
小学生の頃女でデスノート作ってた奴いたわ
あれがなければ日本でアニメが作られることもなかっただろうし
にわか量産アニメって言ったほうがいいかな
みたいな作品
竹原に行ってみたらわかる
社会現象ってレベルじゃない
なるほど
らき☆すたとかもそういう感じか
あれは社会現象ではなく地元がアニメにあわかろうとしてるだけだから
そうなんだ。ガルパンはもともと協力してたって聞いたな
らきすたとはちょっと違うらしいのか
一般的にはオタクのアニメじゃないの
たしかに。そこんとこわかんなくてな
「ハルヒ見てるし俺超オタクwwwwwwwwwww」とか言っている奴が
いるならそれはオタクアニメかもしれない。
ハルヒ
けいおん(化物語)
まどマギ
最近のならこれでFA
みごとにパチ化されてるやつだな
確かに……
ギアスはよく知らなくてね……
凄いの?
面白さはダントツだがアニオタの数は別に増やしてない感じ
そうなんか
>>33
あーなるほどーそれは入れるべきかな。
友達とはthe idol m@sterは入れたいと話してたわ
夕方やってたからヲタ以外も観てたし、
比較的ヲタじゃなくても楽しめる内容だったとおもうけど
這い寄れ! ニャル子さんとかは?
多くのにわかが好きなアニメの一つ
なるほど! そういう意見を聞けてうれしい。
SAOか……確かに感覚的にはそんな気がする。
年代毎に何らかの新しさを持った作品がそうなるかもしれない
にわかを増やしたこと。(門扉を広げた)
これが成り立つ作品はどんなものだろう
独特の雰囲気のアニメが流行ったことあったよな
この辺も詳しくないけど
確かに独特な世界観ってすごくいいよね。
人を選ぶかもしれないけど、
嵌るとこれしかないっていうユニークさに
引き込まれる感じするわ。
そういう意味だと神様のメモ帳とか好きだわ
2010年代はせいぜいまどマギぐらいか微妙だな
ヤマトは忘れてたわ、みてもないし
そうそう……そうなんだよ。まどまぎぐらいか……と嘆いているんだよ
あとに影響を及ぼしたかというと微妙じゃないの
まどマギ自体が正統派魔法少女もののパロディみたいなものだし
北欧の片田舎のちびっ子でもかめはめ波やってたぞ
マジかそういう線か! だとしたら伝説だけど
そうなるとNARUTO one piece なんかも入れることになる。
ちょっと僕たちの趣旨とは違うかな、セーラームーンはどうかわからないが
一般人にラブライブ知ってるって聞いて知ってる率よりも
ニセコイ知ってるって聞いたほうが
知ってるって率絶対高いからな
アニメオリジナルだと弱いかも
あずまんが?
忍ペンまん丸?
メイプルタウン物語?
とんがり帽子のメモル?
「日常系」が後追い多くなったのはあずまんがからだとは思うが
キャラクタの造形も可愛く親しみやすいものだから
十分に要件を満たしそうだが
問題はこれが量産されていることではないか
数が増えるのだから出現の可能性は上がってもいいのにな
Entry ⇒ 2016.04.30 | Category ⇒ アニメ | Comments (1)
クロロvsヒソカで読者が納得する着地点ってどこなの?

ヒソカは満足して新しい能力作ってそろそろゴン探しに
クロロ旅団はすでに第三者によって全滅させられてる
クロロは偽物でした
ヒソカとクロロがタッグで暗黒大陸殴り込み
かといって他にいい展開も思いつかない
最悪なのは冨樫が連載を放棄することだ 違うか?
そりゃそーだね
Entry ⇒ 2016.04.29 | Category ⇒ 雑談 | Comments (1)
アニメ幽遊白書の平均視聴率17.4%wwwwwwwwwwww

土日はみんな家でテレビ見てた時代ンゴねえ
土曜夜6時半~フジテレビ
オカルト好きのパッパが食い入るように見てたわ
22.8% Dr.スランプアラレちゃん
22.1% マジンガーZ
21.2% ドラゴンボール
20.5% ドラゴンボールZ
19.2% ハイスクール!奇面組
17.6% 幽☆遊☆白書
17.1% 世紀末救世主伝説 北斗の拳
17.0% こちら葛飾区亀有公園前派出所
15.9% まじかる☆タルるートくん
15.3% スラムダンク
14.8% キャプテン翼
14.8% ど根性ガエル
14.6% ドラゴンボールGT
14.5% よろしくメカドック
13.8% ついでにとんちんかん
13.6% 世紀末救世主伝説 北斗の拳2
13.5% キン肉マン
13.3% キャッツ・アイ
13.3% ドクタースランプ(新)
12.8% 銀牙-流れ星銀-
12.6% NINKU -忍空-
12.2% るろうに剣心
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10.9% ジャングルの王者 ターちゃん
10.9% みどりのマキバオー
10.3% ONE PIECE (暫定)
圧倒的鳥山
ゴールデンのアニメ放送って善意じゃなくてちゃんと数字取れてたんやな
今はないわけやわ
こち亀すげえええええ
こち亀いけるやん!
良くできたテレビアニメだったんだけどな
ドラえもんクレしん狙えただろ
土日の夜7時~9時の2時間スペシャルとか定期的にやってたしな
そんなアニメ他に笑うせえるすまんしか知らへんわ
グッズや映画が全然儲からないからはやめたんだよ
アニメの視聴率良かったのなんか
アンバランスなKissをしてが好きやったで
今はそういうのとっくに終わってるからな
せいぜい原作販促目当ての2クールとか玩具売るオリジナルくらい
だからおそ松くんとかもっとすごい
全部やった
田舎やからかなあ
今みたいにHDDなかったし、
子供は録画してみる習慣なかったからな
今こそアニメのほうがいけると思うけどなあ
とくにこち亀
初期ワンピは感動できたしマンネリ化するまでの捕鯨は笑えたし
国民がまだアニメを観てた時代だわ
こち亀は銀魂の監督と同じ人なんやで
アニメ化できない時代だからな
言うほどアニメやってへんやん
深夜のやつは知らん
原作がクソだからやろ
今やってるジョジョをゴールデンでやったら普通に数字取れるで
少年誌以外の作品はOVAでアニメ化してた時代やね
テレ東ない地域だとさらに減るし
平日夕方6時~夜8時までずっとアニメやってた頃が懐かC
グルグルやらパプワくんやらやってた時が一番多かったような気がするわ
ワイ小学生の頃や
ヒカルの碁シャーマンキングキン肉マン2世テニスの王子様とか豪華メドレーやで
なお録画に失敗するとアッニにボコボコにされた模様
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1461839276/
Entry ⇒ 2016.04.29 | Category ⇒ 雑談 | Comments (0)
ジャンプ歴代OPEDで対決したらどのアニメが勝つのか

1位NARUTO
2位銀魂
3位ブリーチ
https://www.youtube.com/watch?v=RkWOl7aOHLs
getwildだけでは戦えんわ
他の奴の方がええやろ
一位なのは否めないが
ワンピース入らんか
黄金コンビのOPを擁するジャンプアニメがあるらしい
これでワンピース下げた
ロマンスが聞きたくてこのスレ開いたの!
そもそも作画が違いすぎる上に何個もええのあるわ
https://www.youtube.com/watch?v=t2f9D7oYhaY
遊戯王もええな
なお紂王ラブラブセブンティーン
サンデーなんだよなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=UX5364QCxqU
ニャーゴニャーゴ言ってるやつホントすき
侍ジャイアンツ
マジンガーZ
コブラ
これに勝てるOPEDはないやろ
チョイスがおっさん
誰でも知っとるOPEDってだけで圧倒的やろ?
そもそもそいつらジャンプちゃうやろ
えぇ…
青春狂想曲
Hero's come back
ニワカ雨ニモ負ケズ
シルエット
はいNARUTO優勝
たまに狂ったOP作るけど
あれしかないやん
なおED
スラムダンクとかGTとか
太陽がまた輝くとき渋くてかっこいい
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1461854087/
Entry ⇒ 2016.04.29 | Category ⇒ アニメ | Comments (1)
2期を待ち続けているアニメってある?

1期の出来がよく人気もある、なのに続編の発表がされない作品たくさんあると思います。
原作だって続いている。最終回に新キャラが登場して2期を匂わしながら音沙汰無しそんなアニメもありますが、今回はSNSや「俺しか2期待っていないだろうなってアニメ」のコメントで上がっていた2期を待っている人が多いアニメ9作品を紹介します。
◆未確認で進行形

2014年冬アニメのダークホースとなったアニメ。
とにかく動く動く、原作ではアニメ以上に積極的に迫る白夜君に意識しまくる小紅ちゃんがもう本当に可愛いので、アニメでもまたラブコメの波動を感じたい!
◆恋愛ラボ

こちらも「未確認で進行形」と同じく動画工房制作の作品。
莉子の髪型毎回変わったりと細かく丁寧な作り。アニメでは男性陣の出番が少なかったですが、男性陣との絡みが始まってからが本番のアニメなのでぜひ続きが見たい作品です。
◆じょしらく

原作はすでに完結済みですがあと1クール出来るぐらいのストックはあります。
問題は水島努監督のスケージュルが取れそうにないことでしょう。
◆苺ましまろ

可愛い女の子たちの日常ゆるふわ作品の代表作のひとつ。
「かわいいは正義」
◆働く魔王さま!

アニメ1期の人気は高く2期は間違いないだろうと言われて3年。
庶民的な魔王と勇者の笹塚を舞台にした逆異世界物語。
原作のストックは充分あります。
◆がっこうぐらし!

2015年夏アニメを引っ張った作品。
原作は現在「大学編」が進行中。アニメでは大学編を匂わす終わり方をしているので、原作の大学編が終われば2期の可能性は高そうです。
◆ゆゆ式

根強い人気をもつ作品。
AnimeJapanで2期ではありませんが「スペシャルエピソード」制作決定しました。
ぜひそのまま2期も制作してほしい作品です。
◆人類は衰退しました

独特な世界観を持つ2012年に放送されたアニメ。
のどかでほのぼのとした感じながらもブラックユーモアも入っています。
主人公を演じた中原麻衣さんの演技が本当にぴったりだと思います。
◆俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件

いい意味でのバカアニメ。頭をからっぽにして見ることが出来ました。
天空橋 愛佳ちゃんがとても可愛いので2期みたいですね。
全てはダンディ坂野次第。
◆キルミーベイベー

キルミーベイベーは復活するんだ!!!!
◆あなたの2期(続編)を待っている作品は?
今回取り上げた作品以外にも「ノーゲーム・ノーライフ」「とある魔術の禁書目録」等、2期が見たい作品はたくさんありますが、みなさんが2期を待っている作品はありますか?
http://cupo.cc/topics/3746
俺もずっと待ってる
これ
ワンパンマンだけ待ってる
やったっていってるだろうが!!くそがっ!!
神様ドォルズ2期はよ
芳文社系の作品が多いなw
もう無理かなぁ
知ってる人いるかな
スラムダンク
マジで頼むわ
アニメはうまくまとまったけどあれ序章にすぎないし
あの合法的なアブノーマル感は他にない
作者は真正の変態だと思う
・変態王子と笑わない猫
・六畳間の侵略者!?
・龍ヶ嬢七々々
実況スレがこの期のアニメで1番の伸びがあったんだよね。
再放送なのに毎回6スレちかく行っちゃってたからねw
3期だが
ケイロニア編やってくれんかな
せめて泰麒の話だけでもスッキリさせて欲しい
SAO3期
禁書3期
アクセルワールド2期
やってもいいのよ?
あんな中途半端で終わらせやがって
昔願ってたのは1期テイストのナデシコ
どうやって2期やるのか知らんけど
カウボーイビバップ
どうやって2期やるのか知ら(ry
ぱにぽにダッシュ
2期できそうじゃん
ダーカーザンブラックは続編というより天国戦争編を作って欲しい
ラブライブのせいでいつまで待たされてると思ってんだおい
宇宙兄弟
やるとしたら尺的にウトガルド城の辺りまでだろ?たのしみだわ
原作が冷温停止してるけど
面白いよ、よく出来てる。未見ならちょっとお薦めしたい。アニメあまり見ないけど、レンタルからはまってBlu-ray買ったw
あ、でも劇場版でやれることやり尽くしちゃったかなあ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1461844744/
Entry ⇒ 2016.04.29 | Category ⇒ アニメ | Comments (8)
リアルでよく使われていると思うアニメ・漫画の名言は?

どんな場面で使われるかとともに学生のみなさんに聞いてみました。
■あきらめたら そこで試合終了ですよ……?
・もう無理だーなどと弱音を吐いている人がいると、励ますために使われることが多い気がする(女性/21歳/大学3年生)
■だが断る!
・仲の良い友人の間で、断らなければいけないときによく使うから(女性/19歳/大学2年生)
■お前はもう死んでいる!
・ふざけて使う(女性/21歳/大学4年生)
■真実はいつもひとつ!
・なりゆきで(男性/21歳/大学4年生)
■海賊王に俺はなる!
・将来の夢を聞かれて、冗談で(男性/24歳/その他)
■そのほか
・「こんなの絶対おかしいよ」(魔法少女まどか☆マギカ)。よくいろんな場面で使われている(男性/21歳/大学4年生)
・「オイイイイイイイ!!」(銀魂)。どんなシチュエーションでも使いやすいし、友だちがよく使うから(女性/21歳/大学2年生)
・「逃げちゃだめだ」(新世紀エヴァンゲリオン)。周りがよく使うから(女性/23歳/その他)
・「計画通り……!」(デスノート)。テスト勉強などが調子いいときに使うから(女性/20歳/大学3年生)
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/36214/outline
リアルで言いたいセリフ
はよく使うな
頭の中では「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァッ!」と思う時。
「坊やだからさ」とか大して意味もなく言う人いるけど
内心キモッと思ってる
まあそれが普通だわなw
これ絶対誤用されてるだろ
リアルで多用したらぼっち確定やん
「 なにぃ慣性ドリフトだとっ」
麻雀でドラ切りするときに
腐女子て見た目ですぐわかる
腐の趣味がある女と腐女子って明らかに違うよな
ちがう、正しくは
ってオイイイイイイイイ
ちょっとオオオオオオオオオオ
殺すよ
ですねわかります
身近にいるキモ女はこの辺よく使う
「質問に質問で返すな」といったときは噴出しそうになったわ。
何か取り出すとき、「○○○○ぅ~」ってモノマネするよね
時間のロスはもったいない
、なんとかですが何か
を使って来るが慣れってこわい
アニメオリジンなもの持ってこいよ
○ あきらめたらそこで試合終了だよ
「トシ、サッカー好きか?」
あと何年かしたら甥っ子に言ってみる
グレートですよーこいつあ
はジョジョが好きだからついつい口走る
日本で一番誤用の多いジョジョネタ
いろいろスイッチとかきっていったりバルブとか締めたりするんだ
そんで最後に熱いバルブみたいなんをしめなきゃいかんのだが
それを締めながら「綾波ぃぃぃ」っていいながら毎日しめてる
一度課長に見つかって俺がしどろもどろしてたら
「こんな時どんな顔すればいいかわからないの」
とかぬかしやがった
Entry ⇒ 2016.04.28 | Category ⇒ 雑談 | Comments (1)
ごちうさ作者が描いたのんのんびより

これ
中の人も同じだったわ
捕食シーンやら包丁挿入寸前やら
コマちゃんだろ
コレジャナイ
コレジャナイ感がすさまじい
ジト目つながりで
Entry ⇒ 2016.04.28 | Category ⇒ 雑談 | Comments (0)